検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有機化学美術館へようこそ (知りたい!サイエンス)

著者名 佐藤 健太郎/著
著者名ヨミ サトウ ケンタロウ
出版者 技術評論社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105940332437/サト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950522917
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 健太郎/著
著者名ヨミ サトウ ケンタロウ
出版者 技術評論社
出版年月 2007.6
ページ数 207p 図版32p
大きさ 19cm
ISBN 4-7741-3114-6
分類記号 437
分類記号 437
書名 有機化学美術館へようこそ (知りたい!サイエンス)
書名ヨミ ユウキ カガク ビジュツカン エ ヨウコソ
副書名 分子の世界の造形とドラマ
副書名ヨミ ブンシ ノ セカイ ノ ゾウケイ ト ドラマ
内容紹介 有機化学の世界は造形的にも美しく目に楽しい分子がたくさんあり、先端を行く研究者、誇り高き職人たちの情熱によって絶えず進歩している。美しい分子、面白いエピソード、ちょっと驚くような話を集める。
著者紹介 1970年生まれ。東京工業大学大学院(修士課程)にて有機合成化学を専攻。つくば市内の製薬企業に勤務し、創薬研究に従事。98年よりホームページ『有機化学美術館』を開設。
叢書名 知りたい!サイエンス

(他の紹介)内容紹介 近代日本を代表する思想家であり、その体現者でもあった福沢諭吉。本書では、彼の思想の広がりとその今日的意義を明らかにすべく、『学問のすすめ』『文明論之概略』については最重要箇所のみの抄録とし、それ以外の多種多様な著作群から幅広く論考を精選。『通俗民権論』『国会論』などの政治論から「尚商立国論」のような商業論、「瘠我慢の説」「明治十年丁丑公論」といった時事評論、さらには天皇論や婦人論までをバランスよく配置した。政治思想史・政治哲学を専門としてきた編者ならではの観点から編みあげられた清新な福沢像。文庫初収録論考多数。
(他の紹介)目次 学問のすすめ(抄)
文明論之概略(抄)
民情一新
尚商立国論
分権論
通俗民権論
国会論
脱亜論
明治十年 丁丑公論
瘠我慢の説
帝室論
尊王論
日本婦人論
(他の紹介)著者紹介 宇野 重規
 1967年、東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所教授。博士(法学)。専攻は政治思想史、政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 取り替え子   16-17
ウィリアム・バトラー・イェイツ/著 トーマス・クロフトン・クローカー/著
2 卵の殻の醸造   18-22
トーマス・クロフトン・クローカー/著
3 妖精たちと行ってしまった子ども   23-38
ジョウゼフ・シェリダン・レ・ファニュ/著
4 遭遇   39-51
ジェイムズ・ジョイス/著
5 ウォーリングの邪なキャプテン・ウォルショー   56-77
ジョウゼフ・シェリダン・レ・ファニュ/著
6 夜の叫び   78-86
ソフィー・L.マッキントッシュ/著
7 姉妹たち   87-100
ジェイムズ・ジョイス/著
8 科学の人   104-113
ジェローム・K.ジェローム/著
9 第一支線   信号手   114-135
チャールズ・ディケンズ/著
10 痛ましい事件   136-149
ジェイムズ・ジョイス/著
11 キャスリーン・ニ・フーリハン   154-170
ウィリアム・バトラー・イェイツ/著 グレゴリー夫人/著
12 死んでしまった母親   171-173
ジェレマイア・カーティン/著
13 エヴァリーン   174-181
ジェイムズ・ジョイス/著
14 赤い部屋   186-199
ハーバート・ジョージ・ウェルズ/著
15 ハンラハンの幻視   200-208
ウィリアム・バトラー・イェイツ/著
16 蔦の日に委員会室で   209-237
ジェイムズ・ジョイス/著
17 何だったんだあれは?   242-261
フィッツ・ジェイムズ・オブライアン/著
18 聖マーティン祭前夜   ジョン・シーハイによって語られた話   262-269
ジェレマイア・カーティン/著
19 粘土   270-280
ジェイムズ・ジョイス/著
20 フィネガンの通夜   アイルランド民謡   284-287
21 バンシー   288-289
ウィリアム・バトラー・イェイツ/著 ジョン・トッドハンター/著
22 いかにしてトーマス・コノリーはバンシーと出会ったか   290-295
ジョン・トッドハンター/著
23 恩恵   296-332
ジェイムズ・ジョイス/著
24 雪女   336-341
ラフカディオ・ハーン/著
25 さざめくドレスの物語   342-358
メアリー・ルイーザ・モールズワース/著
26 死者たち   抄訳   359-366
ジェイムズ・ジョイス/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。