蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105235063 | 909/ゲン/1 | 貸閲複可 | 在庫 | 子読書研究 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロジャー・ラックハースト 巽 孝之 大槻 敦子
マンゴーの歴史
コンスタンス・L…
SF評論入門
荒巻 義雄/編,…
中世の騎士の日常生活 : 訓練、装…
マイケル・プレス…
アメリカ70年代 : 激動する文化…
ブルース・J.シ…
中世ヨーロッパ「勇者」の日常生活 …
ケイト・スティー…
アメリカ文学と大統領 : 文学史と…
巽 孝之/監修,…
捏造と欺瞞の世界史 : 創作され…下
バリー・ウッド/…
捏造と欺瞞の世界史 : 創作され…上
バリー・ウッド/…
ココナッツの歴史
コンスタンス・L…
鉄道の食事の歴史物語 : 蒸気機関…
ジェリ・クィンジ…
ミラーリングの心理学 : 人は模倣…
フィオナ・マーデ…
歴史を変えた自然災害 : ポンペイ…
ルーシー・ジョー…
ジュール・ヴェルヌとフィクションの…
新島 進/編,私…
世界文学へのいざない : 危機の時…
小倉 孝誠/編著…
よくわかるアメリカ文化史
巽 孝之/編著,…
骨が語る人類史
ブライアン・スウ…
世界物語大事典
ローラ・ミラー/…
ニュー・アメリカニズム : 米文学…
巽 孝之/著
人が自分をだます理由 : 自己欺瞞…
ケヴィン・シムラ…
アメリカ古典大衆小説コレクション6
亀井 俊介/監修…
ヒトの起源を探して : 言語能力と…
イアン・タッター…
盗まれた廃墟 : ポール・ド・マン…
巽 孝之/著
プログレッシヴ・ロックの哲学
巽 孝之/著
ウィリアム・ギブスン
巽 孝之/編著,…
大渦巻への落下・灯台
エドガー・アラン…
アメリカ古典大衆小説コレクショ…10
亀井 俊介/監修…
モダニズムの惑星 : 英米文学思想…
巽 孝之/著
ユートピアの歴史
グレゴリー・クレ…
リンカーンの世紀 : アメリカ大統…
巽 孝之/著
世界伝説歴史地図 : ヴィジュアル…
ジュディス・A.…
カート・ヴォネガット
伊藤 優子/編著…
傭兵 : 狼たちの戦場
ロブ・クロット/…
リスクの誘惑
宮坂 敬造/編,…
3・11の未来 : 日本・SF・創…
笠井 潔/監修,…
図説狙撃手大全
パット・ファレイ…
アメリカ古典大衆小説コレクショ…12
亀井 俊介/監修…
エドガー・アラン・ポーの世紀 : …
八木 敏雄/編,…
アメリカ古典大衆小説コレクション5
亀井 俊介/監修…
モルグ街の殺人・黄金虫
エドガー・アラン…
黒猫・アッシャー家の崩壊
エドガー・アラン…
ヒトラーのスパイたち
クリステル・ヨル…
フランス外人部隊 : 史上最強の勇…
デイヴィッド・ジ…
D.H.ロレンスとアメリカ/帝国
富山 太佳夫/編…
アメリカ古典大衆小説コレクション8
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション4
亀井 俊介/監修…
アヴァン・ポップ
ラリイ・マキャフ…
情の技法
坂本 光/編,坂…
アメリカの文明と自画像
上杉 忍/編著,…
アメリカ古典大衆小説コレクション7
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション3
亀井 俊介/監修…
『白鯨』アメリカン・スタディーズ
巽 孝之/著
ニュー・アメリカニズム : 米文学…
巽 孝之/著
事典現代のアメリカ
小田 隆裕/編集…
アメリカ古典大衆小説コレクション2
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション1
亀井 俊介/監修…
アメリカ文学史 : 駆動する物語の…
巽 孝之/著
サイボーグ・フェミニズム
巽 孝之/編,巽…
『2001年宇宙の旅』講義
巽 孝之/著
アメリカ文学史のキーワード
巽 孝之/著
日本SF論争史
巽 孝之/編
日本変流文学
巽 孝之/著
恐竜のアメリカ
巽 孝之/著
この不思議な地球で : 世紀末SF…
巽 孝之/編
ニューヨークの世紀末
巽 孝之/著
ニュー・アメリカニズム : 米文学…
巽 孝之/著
E・A・ポウを読む
巽 孝之/著
メタフィクションの謀略
巽 孝之/著
ジャパノイド宣言 : 現代日本SF…
巽 孝之/著
現代SFのレトリック
巽 孝之/著
文学する若きアメリカ : ポウ、ホ…
巽 孝之/[ほか…
前へ
次へ
探花
今野 敏/著
そして、バトンは渡された
前田 哲/監督,…
まちのおばけずかん : おばけコン…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。A
ひの ひまり/作…
スパイの妻
黒沢 清/監督,…
おらおらでひとりいぐも
沖田 修一/監督…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂17
廣嶋 玲子/作,…
石礫
今野 敏/著
無明
今野 敏/著
大ピンチずかん[1]
鈴木 のりたけ/…
母の待つ里
浅田 次郎/著
ファンタスティック・ビーストとダン…
デイビッド・イェ…
ぼくのねこ
鈴木 のりたけ/…
人狼サバイバル[10]
甘雪 こおり/作…
汝、星のごとく
凪良 ゆう/著
妖怪横丁大運動会
広瀬 克也/作
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : ハン…5巻
ざんねんないきもの事典 :…やっぱり
今泉 忠明/監修…
かみはこんなにくちゃくちゃだけど
ヨシタケ シンス…
兄が3人できまして : 王子様の…7
伊藤 クミコ/作…
動物最強王図鑑 : No.1決定ト…
實吉 達郎/監修
がっこうのおばけずかん : げたげ…
斉藤 洋/作,宮…
学校のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
のいちごつみ
さとう わきこ/…
ないものねだるな
阿川 佐和子/著
あんぱんまんとごりらまん
やなせ たかし/…
まわりと差がつく!“映え”スイーツ…
宮本 葵/監修・…
きみと100年分の恋をしよう[6]
折原 みと/作,…
燕は戻ってこない
桐野 夏生/著
ジュニア空想科学読本24
柳田 理科雄/著…
パンどろぼう おにぎりぼうやのたび…
柴田 ケイコ/作
マル暴ディーヴァ
今野 敏/著
かいけつゾロリにんじゃおばけあらわ…
原 ゆたか/さく…
世界一クラブ[14]
大空 なつき/作…
よって件のごとし : 三島屋変調百…
宮部 みゆき/著
給食室のいちにち
大塚 菜生/文,…
ねずみくんはカメラマン
なかえ よしを/…
子宝船
宮部 みゆき/著
きみと100年分の恋をしよう[7]
折原 みと/作,…
トモダチデスゲーム[1]
もえぎ 桃/作,…
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
チョウセンアサガオの咲く夏
柚月 裕子/著
藤白くんのヘビーな恋[1]
神戸 遙真/作,…
こんとごん : てんてんありなしの…
織田 道代/ぶん…
梅切らぬバカ
和島 香太郎/監…
教誨
柚月 裕子/著
ほたてのひみつ
小室 栄子/まん…
爆弾
呉 勝浩/著
夏の体温
瀬尾 まいこ/著
かがみの孤城上
辻村 深月/作,…
妖怪の子、育てます1
廣嶋 玲子/作,…
ノラネコぐんだんうみのたび
工藤 ノリコ/著
わんぱくだんのバスごっこ
ゆきの ゆみこ/…
まじょのナニーさん[9]
藤 真知子/作,…
お金のひみつ
RICCA/まん…
おいしいごはんが食べられますように
高瀬 隼子/著
恐竜バス
いとう みちろう…
給食委員はアイドル
小松原 宏子/作…
絶叫学級[33]
いしかわ えみ/…
はじめての
島本 理生/著,…
54字の物語∞ : みんなでつくる…
氏田 雄介/編著…
鑑定人 氏家京太郎
中山 七里/著
夜カフェ11
倉橋 燿子/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : お稲…3巻
ハヤブサ消防団
池井戸 潤/著
人狼サバイバル[12]
甘雪 こおり/作…
兄が3人できまして : 王子様の…8
伊藤 クミコ/作…
人狼サバイバル[11]
甘雪 こおり/作…
パンパンパンパンパンダパン
ささき みお/作…
宙ごはん
町田 そのこ/著
ひみつの魔女フレンズ4
宮下 恵茉/作,…
レッツもよみます
ひこ・田中/さく…
もしも地球がひっくり返ったら : …
川村 康文/監修
老人ホテル
原田 ひ香/著
へんしんロボット
あきやま ただし…
財布は踊る
原田 ひ香/著
#真相をお話しします
結城 真一郎/著
絶叫学級[34]
いしかわ えみ/…
恐竜トリケラトプスとウミトカゲ :…
黒川 みつひろ/…
もりの100かいだてのいえ : ミ…
いわい としお/…
ようかいむらのきらきらたなばた
たかい よしかず…
おかげさまで名探偵
杉山 亮/作,中…
彼女が知らない隣人たち
あさの あつこ/…
たんぱく質しっかりおかず : 1食…
牧野 直子/著
ジュニア空想科学読本25
柳田 理科雄/著…
成熟スイッチ
林 真理子/著
人狼サバイバル[13]
甘雪 こおり/作…
カプセルトイのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
君のクイズ
小川 哲/著
パンしろくま
柴田 ケイコ/作…
掬えば手には
瀬尾 まいこ/著
鷹の系譜
堂場 瞬一/著
老害の人
内館 牧子/著
きみと100年分の恋をしよう[8]
折原 みと/作,…
トモダチデスゲーム[2]
もえぎ 桃/作,…
いってらっしゃーい
りとう ようい/…
わけあって絶滅したけど、すごいんで…
サトウ マサノリ…
図解大事典深海生物
東海大学海洋学部…
夜カフェ12
倉橋 燿子/作,…
あそび室の日曜日 : 町長さんのア…
村上 しいこ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950533999 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
日本児童文学者協会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ジドウ ブンガクシャ キョウカイ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-284-70028-3 |
分類記号 |
909
|
分類記号 |
909
|
書名 |
現代児童文学論集 1 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ジドウ ブンガク ロンシュウ |
内容紹介 |
1946年から1989年までに発表された児童文学評論および関連資料を精選し、半世紀にわたる児童文学の流れを展望する。第1巻は昭和20年代(1946-54)に発表されたものを収録。 |
|
児童文学の戦後 |
目次
内容細目
-
1 子供らのために
16-20
-
中野 重治/著
-
2 創刊のことば
子供の広場
20
-
-
3 創刊のことば
赤とんぼ
20-21
-
-
4 子供の部屋
21-25
-
大佛 次郎/著
-
5 創刊のことば
少国民世界
26
-
-
6 童話の世界
26-31
-
林 芙美子/著
-
7 童話文学の再建
31-34
-
塚原 健二郎/著
-
8 児童文学者は何をなすべきか
34-39
-
關 英雄/著
-
9 子供たちへの責任
40
-
小川 未明/著
-
10 “銀河”のはじめに
41-43
-
ヤマモト ユウゾウ/著
-
11 創刊のことば
少年
44
-
-
12 はじめのことば
子どもの村
46
-
-
13 児童文学への要望
46-51
-
古谷 綱武/著
-
14 現実と児童文学
51-54
-
菅 忠道/著
-
15 児童文学のために
54-58
-
小田切 秀雄/著
-
16 生活童話の新潮
58-63
-
關 英雄/著
-
17 刊行の辞
日本児童文学選 年刊第1集
66-67
-
-
18 竹山道雄著ビルマの竪琴
67-68
-
吉田 精一/著
-
19 児童文学
68-70
-
塚原 健二郎/著
-
20 増大する児童文化の危機
72-77
-
槇本 楠郎/著
-
21 児童文学の危機
78-82
-
高山 毅/著
-
22 姿を消す生活童話
82-83
-
波多野 完治/著
-
23 あとがき
日本児童文学選 年刊第2集
86-88
-
-
24 児童文学読者論
88-98
-
滑川 道夫/著
-
25 二十四年の児童少年文学
98-99
-
坪田 讓治/著
-
26 『少年少女読物百種』選定経過報告
99-101
-
-
27 子供のためのブックリスト、ふたつ
102-104
-
石井 桃子/著
-
28 あとがき
日本児童文学選 年刊第3集
104-106
-
-
29 「少年少女」の編集について
108-109
-
藤田 圭雄/著
-
30 昭和二十五年の児童文学
109-110
-
古谷 綱武/著
-
31 児童文学の現代
110-118
-
關 英雄/著
-
32 児童文学の問題
118-128
-
乾 孝/著
-
33 戦後日本の児童文学運動と新人
128-136
-
槇本 楠郎/著
-
34 解説『小説三太物語』
136-137
-
大佛 次郎/著
-
35 おとなの読者へのあとがき
日本児童文学選 年刊第4集
137-141
-
-
36 愛情の必然性をもつと
144-145
-
今井 譽次郎/著
-
37 少年文学の話題
146-147
-
古谷 綱武/著
-
38 壺井栄『坂道』
148
-
國分 一太郎/著
-
39 児童文学賞作品の諸問題
1
148-153
-
高山 毅/著
-
40 児童文学賞作品の諸問題
2
153-157
-
船木 枳郎/著
-
41 一九五一-五二・児童文学の展望
160-163
-
関 英雄/著
-
42 童話と小説をめぐる論争
164-165
-
塚原 亮一/著
-
43 「少年文学」の旗の下に!
165-166
-
早大童話会/編
-
44 児童文学の新しい動き
上下
166-169
-
藤田 圭雄/著
-
45 さまよえる童話
169-171
-
-
46 少年小説への道
171-172
-
鳥越 信/著
-
47 童話から文学へ
172-173
-
古田 足日/著
-
48 子どもと文学
173-204
-
寒川 道夫/著
-
49 二者択一の考え方に誤りがある
206-209
-
塚原 亮一/著
-
50 象徴童話への疑い
1・2
210-218
-
古田 足日/著
-
51 散文性のかく得
228-235
-
古田 足日/著
-
52 論争よ起れ
上下
236-237
-
坪田 譲治/著
-
53 近代童話の崩壊
239-252
-
古田 足日/著
-
54 童話か小説か
252-259
-
高山 毅/著
-
55 新しい発展のために
259-261
-
猪野 省三/著
-
56 童話・小説論争の問題点
261-268
-
鳥越 信/著
-
57 プロレタリア児童文学について
268-278
-
菅 忠道/著
-
58 『ビルマの竪琴』について
278-281
-
竹内 好/著
-
59 『ちびくろ・さんぼ』のおもしろさ
281-283
-
宮原 誠一/著
-
60 昭和二十年代の評論と研究
285-302
-
向川 幹雄/著
前のページへ