検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊かな海のためにできること (海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう!)

著者名 中嶋 亮太/監修
著者名ヨミ ナカジマ リョウタ
出版者 教育画劇
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107571614519/ユタ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952010507
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中嶋 亮太/監修
著者名ヨミ ナカジマ リョウタ
出版者 教育画劇
出版年月 2021.4
ページ数 48p
大きさ 29cm
ISBN 4-7746-2230-9
分類記号 519.4
分類記号 519.4
書名 豊かな海のためにできること (海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう!)
書名ヨミ ユタカ ナ ウミ ノ タメ ニ デキル コト
内容紹介 いま、人間によって海がよごされています。きれいで平和な海を作るにはどうすればいいでしょうか。多くの命を育み、恵みを与えてくれる海について説明し、海をよごすごみをへらす取り組みや海を守る活動などを紹介します。
叢書名 海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう!

(他の紹介)目次 1章 海について知ろう(豊かな海の惑星、地球
海の中は生き物でいっぱい!
海にくらすさまざまな生き物
サンゴ礁のたいせつな役割
海はどうやってできた? ほか)
2章 海を守るためにできること(海をよごすごみをへらすには
プラスチックのリサイクル
開発が進む新しいプラスチック
プラスチックをへらす世界の取り組み
プラスチック問題にとりくむさまざまなアイディア商品 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中嶋 亮太
 1981年生まれ。国立研究開発法人海洋研究開発(JAMSTEC)副主任研究員。博士(工学)。専門は海洋プラスチック汚染研究。創価大学助教、米国スクリップス海洋研究所の研究員を経て、2018年から現職。日本サンゴ礁学会川口奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。