検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雷の科学 (B&Tブックス)

著者名 妹尾 堅一郎/監修
著者名ヨミ セノオ ケンイチロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105961221451.7/カミ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
再生可能エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950643658
書誌種別 和図書(一般)
著者名 妹尾 堅一郎/監修   雷研究会/編
著者名ヨミ セノオ ケンイチロウ カミナリ ケンキュウカイ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2008.7
ページ数 13,147p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06092-2
分類記号 451.77
分類記号 451.77
書名 雷の科学 (B&Tブックス)
書名ヨミ カミナリ ノ カガク
内容紹介 雷は日本でどこが多いの? 人に落ちるとどうなるの? 雷の接近を予知する方法はあるの? 怖いものの代表のひとつとして取り上げられる雷。その正体から怖さ、被害の状況、対策、雑学までをやさしく解説する。
叢書名 B&Tブックス
叢書名 おもしろサイエンス

(他の紹介)目次 1 再生可能エネルギーの特徴(自然の中にあるエネルギー
地球環境に負担が少ない
さまざまな場所で利用できる
災害に強い
天候によって出力が変動する
再生可能エネルギーはコストが高い?)
2 再生可能エネルギーの利用(風のエネルギーを利用する
太陽のエネルギーを利用する
水のエネルギーを利用する
大地のエネルギーを利用する
生物のエネルギーを利用する)
3 再生可能エネルギーのこれから(再生可能エネルギーが電源の主役に
将来、再生可能エネルギーを学ぶには)
(他の紹介)著者紹介 安田 陽
 京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座特任教授。1989年3月、横浜国立大学工学部卒業。1994年3月、同大学大学院博士課程後期課程修了。博士(工学)。同年4月、関西大学工学部(現システム理工学部)助手。専任講師、准教授を経て2016年9月より京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座特任教授。現在の専門分野は風力発電の耐雷設計および系統連系問題。技術的問題だけでなく経済や政策を含めた学際的なアプローチによる問題解決を目指している。現在、日本風力エネルギー学会理事、IEC/TC88/MT24(国際電気標準会議風力発電システム第24作業部会(風車耐雷))議長、IEA Wind Task25(国際エネルギー機関風力技術開発プログラム第25部会(風力系統連系))専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。