検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心はどこへ消えた? 

著者名 東畑 開人/著
著者名ヨミ トウハタ カイト
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107610529146.8/トウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
281 281
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952042726
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東畑 開人/著
著者名ヨミ トウハタ カイト
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.9
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-391430-5
分類記号 146.8
分類記号 146.8
書名 心はどこへ消えた? 
書名ヨミ ココロ ワ ドコ エ キエタ
内容紹介 コロナ禍の命がけの社交、過酷な働き方、段ボール国家…。今ほど心が蔑ろにされている時代はない。それはなぜかを解き明かすとともに、心の在り処を探る。心を取り戻すための小さな物語が満載。『週刊文春』連載を書籍化。
著者紹介 1983年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。臨床心理士。公認心理師。十文字学園女子大学准教授。白金高輪カウンセリングルーム開業。著書に「居るのはつらいよ」など。

(他の紹介)内容紹介 京都の町に水をとどけた、田邉朔郎(京都府)など全都道府県から47人を収録。
(他の紹介)目次 秋田県 栗田定之丞―海岸に松を植えて人びとを砂から守った
栃木県 印南丈作・矢板武―荒れた那須野が原に水を引き、豊かな農地に変えた
新潟県 岡村貢―雪深い新潟に鉄道をよびよせた“上越線の父”
富山県 赤木正雄―白岩砂防堰堤をつくった“日本砂防の父”
石川県 枝権兵衛―岩を掘りぬいて七ヶ用水の基礎をつくった
長野県 坂本養川―諏訪地方に15本の用水をつくった
京都府 田邉朔郎―琵琶湖疎水をつくり荒れはてた京都を復興した
香川県 加地茂治郎―石積みアーチダム豊稔池をつくり、村を救った
鹿児島県 松寿院―島民のくらしを豊かにした“種子島の女殿様”
沖縄県 蔡温―琉球王国(沖縄)を改革した大政治家
見つけよう!わたしたちの郷土のパイオニア
(他の紹介)著者紹介 北 俊夫
 福井県に生まれる。東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科調査官、岐阜大学教授、国士舘大学教授を経て、現在、総合初等教育研究所参与。2020年より使用されている東京書籍「社会科」教科書の著作関係者代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。