検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変革の目撃者 下

著者名 アーネスト・M.サトウ/著
著者名ヨミ アーネスト M サトウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107565079210.58/サト/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952002582
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アーネスト・M.サトウ/著   楠家 重敏/訳
著者名ヨミ アーネスト M サトウ クスヤ シゲトシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2021.3
ページ数 6,290p
大きさ 19cm
ISBN 4-7710-3395-5
分類記号 210.58
分類記号 210.58
書名 変革の目撃者 下
書名ヨミ ヘンカク ノ モクゲキシャ
副書名 アーネスト・サトウの幕末明治体験
副書名ヨミ アーネスト サトウ ノ バクマツ メイジ タイケン
内容紹介 幕末のイギリス外交官アーネスト・サトウの体験記「A Diplomat in Japan」を新訳。下は1919年に第23章から再開した回想録を収録。サトウ執筆の幕末史「ケンブリッジ近代史」第11巻第28章も掲載。
著者紹介 1843〜1929年。イギリス外交官。

(他の紹介)内容紹介 大政奉還、王政復古の大号令で「古い制度の終焉」を見届け、さらに戊辰戦争、備前事件、堺事件の動静を探るサトウは、討幕派のみならず幕府側とも交友を結び、新政府の太政官日誌や幕府系新聞を英訳して激動日本の客観情報を得る。下巻では、1919年に第23章から再開した回想録を扱う。実録と回想を峻別して史料価値を高めた。附録として、サトウ執筆の幕末史『ケンブリッジ近代史』第11巻第28章を収録。本邦初訳。
(他の紹介)目次 将軍政治の没落
内乱の勃発(一八六八年)
伏見で戦闘が始まる
備前事件
初めての京都訪問
ハラキリ―京都でのミカド謁見交渉
堺事件―フランス水兵殺害
京都―ミカドに謁見
江戸帰還、大坂で新たに公使信任状を奉呈
いろいろな事件―水戸の政争
会津若松占領とミカドの江戸行幸
榎本が脱走した徳川の軍艦で蝦夷を攻略
一八六九年―江戸でミカドに謁見
東京の最後の日々、故国への門出
(他の紹介)著者紹介 楠家 重敏
 1952年東京都品川区生まれ。1980年日本大学大学院文学研究科日本史専攻(博士課程後期)修了。現在、杏林大学大学院客員教授、日本大学講師、成蹊大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 和枝
 埼玉県さいたま市生まれ。2014年英国The University of York大学院人文科学科(女性学)博士課程修了(論文博士)。2017年英国The University of Edinburgh大学院教育研究科(TESOL:英語教授法)修士課程修了。現在、拓殖大学講師、拓殖大学大学院言語教育研究科講師、千葉工業大学講師、共立女子大学・短期大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 変革の目撃者   1-170
2 『ケンブリッジ近代史』(Cambridge University Press,Cambridge,1909)より   171-250
サー・アーネスト・サトウ/著 楠家 重敏/監訳 小島 和枝/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。