検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

むぎちょこたんていしゃ 

著者名 青山 友美/作
著者名ヨミ アオヤマ トモミ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107927063E/ムギ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青山 友美
2024
481.72 481.72
海洋動物 発光動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952283537
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青山 友美/作
著者名ヨミ アオヤマ トモミ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.7
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 4-593-10464-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 むぎちょこたんていしゃ 
書名ヨミ ムギチョコ タンテイシャ
内容紹介 むぎちょこたんていしゃにやってきたのは、ダックスフントの3兄弟。消えたおそろいの服を探してほしいという依頼に、たんていのむぎと、じょしゅのちょこはさっそく出かけるが…。犬の町を舞台に、むぎとちょこが事件を解決!
著者紹介 兵庫県神戸市生まれ。大阪デザイナー・アカデミー卒業後、四日市メリーゴーランド主催の絵本塾で学ぶ。絵本に「たこあげ」「うみのいえのなつやすみ」など。

(他の紹介)内容紹介 第2次世界大戦後、科学技術の力は増大する。その原動力は豊富な資金を持つ国家、特に米国だった。インターネットが生まれ、遺伝子操作が可能になり、原子力や人工衛星の利用が広がる。一方でリスクは巨大化・複雑化した。21世紀に入り、AIやバイオテクノロジーが驚異的な展開を見せ、中国や民間企業による“暴走”が懸念されるなか、世界は今後どうなっていくのか―。科学技術の“進化”の歴史と未来への展望を描く。
(他の紹介)目次 序章 現代科学技術と国家
第1章 システムの巨大化・複雑化―東西冷戦と軍産複合体
第2章 崩れる権威、新たな潮流―デタント後の米国社会
第3章 産業競争力強化の時代へ―産学官連携と特許重視政策
第4章 グローバル化とネットワーク化―冷戦終結後
第5章 リスク・社会・エビデンス―財政再建とデータ志向
第6章 イノベーションか、退場か―21世紀、先進国の危機意識
終章 予測困難な時代へ
(他の紹介)著者紹介 佐藤 靖
 1972(昭和47)年新潟県生まれ。94年東京大学工学部航空宇宙工学科卒業。同年科学技術庁入庁。99年ペンシルベニア大学大学院修士課程修了(科学史・科学社会学)。2000年科学技術庁退職。05年ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(科学史・科学社会学)。同年日本学術振興会特別研究員(PD、東京大学)。08年政策研究大学院大学助教授などを経て、17年4月より新潟大学人文社会科学系教授。専攻、科学技術史・科学技術政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。