検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はるかな国とおいむかし (偕成社の創作)

著者名 中島 信子/著
著者名ヨミ ナカジマ ノブコ
出版者 偕成社
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102423712913/ナカ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
778.21 778.21
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310010824
書誌種別 和図書(児童)
著者名 中島 信子/著   藤本 四郎/絵
著者名ヨミ ナカジマ ノブコ フジモト シロウ
出版者 偕成社
出版年月 1991.11
ページ数 209p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-635480-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 はるかな国とおいむかし (偕成社の創作)
書名ヨミ ハルカ ナ クニ トオイ ムカシ
叢書名 偕成社の創作

(他の紹介)内容紹介 ローカル・ジャンルとしての“メロドラマ”。戦前・戦後を通じて国民的人気のあった日本映画のジャンル“メロドラマ”は、どのように成立し、どこへ行ってしまったのか。『愛染かつら』『君の名は』をはじめ、スタジオ・システムのなかで量産されていた作品を分析し、現代のフィルム・スタディーズにおける概念を参照しながら、日本的“メロドラマ”の歴史的・文化的特殊性を浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 序論 日本映画における“メロドラマ”の発掘
第1章 プロトタイプ・メロドラマ―批評用語から映画ジャンルへ
第2章 『新道』(一九三六)―転覆的な女性映画
第3章 すれ違い映画―戦後大衆文化のファンタジー
第4章 映画『君の名は』三部作(一九五三‐一九五四)―欲望と道徳のマゾヒスティック・メロドラマ
第5章 文芸メロドラマ―「よろめき」ブームと“メロドラマ”の新しい波
第6章 『猟銃』(一九六一)―権力と背信の洗練されたファミリー・メロドラマ
第7章 リバイバル・メロドラマ―“メロドラマ”の復活と斜陽
第8章 『続・愛染かつら』(一九六二)―自己言及的でグロテスクなバックステージ・メロドラマ
結論 “メロドラマ”映画の身体
(他の紹介)著者紹介 河野 真理江
 1986年東京生まれ。映画研究。立教大学現代心理学研究科映像身体学専攻博士課程修了。博士号(映像身体学)取得。現在、立教大学兼任講師、青山学院大学、静岡文化芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。