検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま社会政策に何ができるか 2

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107558868364.1/イマ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
364.1 364.1
社会政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951999932
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.3
ページ数 9,238p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-09114-0
分類記号 364.1
分類記号 364.1
書名 いま社会政策に何ができるか 2
書名ヨミ イマ シャカイ セイサク ニ ナニ ガ デキルカ
内容紹介 非正規雇用者、女性、若者、外国人、中小企業従業員などの労働者層に焦点を当て、賃金・労働時間・労使関係などの基本的な政策を捉えた上で、人々の生活と尊厳の支えとなる「まともな働き方」を展望し、必要な政策を提言する。
各巻書名 どうする日本の労働政策
各巻書名著者 櫻井 純理/編著

(他の紹介)目次 いま労働政策に何が求められているのか
第1部 労働政策の今をつかむ5つのフレーム(賃金―暮らすに足りて公正な
労働時間―労働生産性を上げ、雇用に結びつくか
労使関係―「労使協調」がもたらしたもの
人的資源管理―人口減少社会における人材の育成と定着
非正規雇用―「働き方」による処遇格差と政策)
第2部 労働政策のこれからを読み解く10のイシュー(最低賃金制度の役割―貧困と雇用におよぼす影響
労働力不足と中小企業―未解決の日本経済の格差問題
複雑化する外国人労働問題―階層化と社会的統合
若者の就職とキャリア形成―新規学卒労働市場は変わるのか
自営業の衰退と再生―雇われない働き方をどう支えるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 純理
 立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程修了、博士(国際関係学)。大阪地方自治研究センターを経て、立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。