検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史家と母たち (ポイエーシス叢書)

著者名 上村 忠男/著
著者名ヨミ ウエムラ タダオ
出版者 未來社
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102754819201/ウエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上村 忠男
2021
451.85 451.85
気候変動 伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410020746
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上村 忠男/著
著者名ヨミ ウエムラ タダオ
出版者 未來社
出版年月 1994.1
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-93222-6
分類記号 201
分類記号 201
書名 歴史家と母たち (ポイエーシス叢書)
書名ヨミ レキシカ ト ハハタチ
副書名 カルロ・ギンズブルグ論
副書名ヨミ カルロ ギンズブルグ ロン
内容紹介 歴史学とは、<時間>の学であり、同時に<場所>の学である…。現代イタリア歴史学界の鬼才、ギンズブルグの学的方法論の批判的検討を中核にすえ、歴史とはなにか、歴史学の営為とはなにかを問いかける。
著者紹介 1941年尼崎市生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、東京外国語大学教授。学問論・思想史専攻。著書に「ヴィーコの懐疑」、訳書にC・ギンズブルグ「夜の合戦」等多数。
叢書名 ポイエーシス叢書

(他の紹介)内容紹介 その日の雪が、歴史を変えた。新田義貞、織田信長、桓武天皇、中宮定子、徳川吉宗、井伊直弼…。彼らの運命を変えた「気象・気候」の謎を、緻密なデータと豊富な資料から描く。
(他の紹介)目次 第1章 季節外れの天気―新田義貞の幸運と悲運
第2章 空梅雨―長篠の戦いでの信長の勝因は何か
第3章 異常気象―桓武天皇が貫徹した二大事業
第4章 気象と疫病―中宮定子の人生の暗転
第5章 気象と虫害―徳川吉宗を襲った大飢饉
第6章 南岸低気圧―桜田門外に降った春の大雪


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。