検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

からだがかたどる発達 

著者名 根ケ山 光一/編著
著者名ヨミ ネガヤマ コウイチ
出版者 福村出版
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107901530143/カラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
92 92

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952254582
書誌種別 和図書(一般)
著者名 根ケ山 光一/編著   外山 紀子/編著
著者名ヨミ ネガヤマ コウイチ トヤマ ノリコ
出版者 福村出版
出版年月 2024.3
ページ数 13,447p
大きさ 21cm
ISBN 4-571-23069-1
分類記号 143
分類記号 143
書名 からだがかたどる発達 
書名ヨミ カラダ ガ カタドル ハッタツ
副書名 人・環境・時間のクロスモダリティ
副書名ヨミ ヒト カンキョウ ジカン ノ クロスモダリティ
内容紹介 からだの発達を、心理学はもとより保育・介護・医療・工学・音楽・文化人類学など多彩な切り口から考察し、子どもからおとなまで、こころとからだの関わり合いを捉える。「子どもの発達におけるマスクの弊害」等コラムも掲載。
著者紹介 早稲田大学名誉教授。NPO法人保育:子育てアドバイザー協会および日本乳幼児医学・心理学会理事長。

(他の紹介)目次 やさしい工作(パックサイコロ
パックンタワー
リビルドパック ほか)
基本のボールでいろいろ遊べる(パックボール
ジャンボけん玉
ダブルボックスけん玉 ほか)
みんなでゲームを楽しもう(パックンアーム
ジャンピングポケット
フレキシブルブロック ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 未希子
 1965年、千葉県生まれ。1986年、武蔵野美術短期大学デザイン科芸能デザイン専攻卒業。2007年、武蔵野美術大学造形学部通信教育課程芸術文化学科文化支援コース卒業。建築事務所の勤務を経て、幼稚園の造形講師として子どもたちの美術教育に携わる。フリーの造形デザイナー&イラストレーターとして、機関誌や冊子などで工作を連載。他、大人のための工作講師、子どもと関わる場でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。