検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語訳他阿上人法語 

著者名 他阿/[著]
著者名ヨミ タア
出版者 法藏館
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107713836188.6/シン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952105583
書誌種別 和図書(一般)
著者名 他阿/[著]   『他阿上人法語』現代語訳研究会/編
著者名ヨミ タア タア ショウニン ホウゴ ゲンダイゴヤク ケンキュウカイ
出版者 法藏館
出版年月 2022.5
ページ数 500,14p
大きさ 21cm
ISBN 4-8318-7587-7
分類記号 188.694
分類記号 188.694
書名 現代語訳他阿上人法語 
書名ヨミ ゲンダイゴヤク タア ショウニン ホウゴ
内容紹介 時宗二祖他阿真教の消息および和歌を収録した「他阿上人法語」のうち、和歌をのぞく全文をはじめて現代語訳。原文と書き下し、詳細な語註も掲載する。

(他の紹介)内容紹介 徳川幕府が江戸時代を通して、全国諸大名に何度も作成・提出を命じた、巨大な極秘地図・国絵図。その最新の研究成果を網羅し、情報の宝庫である国絵図の幅広い活用を可能にする、初めてのエンサイクロペディア。図版約400点収録。
(他の紹介)目次 総論篇(江戸幕府による国絵図・日本総図編纂事業
織豊期の越後国郡絵図―越後国瀬波郡絵図・頸城郡絵図
江戸幕府撰国絵図の多様な地図仕立て
江戸幕府撰の日本総図 ほか)
各論篇(江戸幕府撰国絵図以前の国土図
大名家所蔵の国絵図―岡山大学池田家文庫
八ヶ岳扇状地の開発と国境記載
国絵図と山論―陸奥国の国境・郡境 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野寺 淳
 茨城大学教育学部教授。1955年東京都文京区生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得満期退学、筑波大学地球科学系講師を経て、1995年より茨城大学教育学部助教授、1999年より教授。茨城大学図書館長などを歴任、現在、国絵図研究会代表、歴史地理学会会長。文学博士。専門分野は歴史地理学、地図史、文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平井 松午
 徳島大学名誉教授・非常勤講師。1954年北海道帯広市生まれ。立命館大学文学部地理学科卒業、同大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学、1982年より徳島大学教養部講師・助教授、同大学総合科学部助教授を経て、1998年より教授、2019年退職。専門分野は歴史地理学・歴史GIS(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。