検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名誉毀損判例・実務全書 

著者名 升田 純/著
著者名ヨミ マスダ ジュン
出版者 民事法研究会
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107555385326.2/マス/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951994746
書誌種別 和図書(一般)
著者名 升田 純/著
著者名ヨミ マスダ ジュン
出版者 民事法研究会
出版年月 2021.2
ページ数 10,537p
大きさ 21cm
ISBN 4-86556-384-9
分類記号 326.25
分類記号 326.25
書名 名誉毀損判例・実務全書 
書名ヨミ メイヨ キソン ハンレイ ジツム ゼンショ
副書名 判例分析からみる法理と実務
副書名ヨミ ハンレイ ブンセキ カラ ミル ホウリ ト ジツム
内容紹介 平成元年1月以降の名誉毀損が問題になった判決について、「週刊誌」「テレビ」「インターネット」といった各類型に分類し、その概要を解説。名誉毀損の法理の枠組みや、被害を受けた場合の対応策なども紹介する。
著者紹介 昭和25年生まれ。島根県出身。京都大学法学部卒業。東京高等裁判所判事等を経て、弁護士。中央大学法科大学院教授。著書に「写真の撮影・利用をめぐる紛争と法理」など。

(他の紹介)内容紹介 近年ますます増加する名誉毀損事件の実態・法対策を理論・実務の視点から分析・解説!900に及ぶ最新の名誉毀損判決を、25の類型に分けて収録!
(他の紹介)目次 第1章 名誉毀損の実態(名誉毀損の実情
名誉毀損に至る原因・経過)
第2章 名誉毀損の法理の枠組み(名誉毀損の根拠
名誉の意義と類型 ほか)
第3章 被害を受けた場合の対応策(被害発生から救済への態勢整備―被害の認識・調査・証拠収集
加害者との交渉―警告・救済申入れ ほか)
第4章 名誉毀損をめぐる判例と被害の態様(週刊誌による名誉毀損
写真週刊誌による名誉毀損 ほか)
(他の紹介)著者紹介 升田 純
 昭和25年4月15日生まれ。島根県安来市出身。昭和44年3月松江北高校卒業。昭和44年4月京都大学法学部入学。昭和48年国家公務員試験上級甲種・司法試験合格。昭和49年3月京都大学法学部卒業。昭和49年4月農林省入省。昭和52年4月裁判官任官、東京地方裁判所判事補。昭和62年4月福岡地方裁判所判事。昭和63年7月福岡高等裁判所職務代行判事。平成2年4月東京地方裁判所判事。平成4年4月法務省民事局参事官。平成8年4月東京高等裁判所判事。平成9年4月裁判官退官、聖心女子大学教授。平成9年5月弁護士登録。平成15年1月升田純法律事務所設立。平成16年4月中央大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。