検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&Aでわかる!デジタル遺産の相続 

著者名 笹川 豪介/著
著者名ヨミ ササカワ ゴウスケ
出版者 きんざい
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107554560324.7/キュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
324.7 324.7
相続法 データ管理(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951993777
書誌種別 和図書(一般)
著者名 笹川 豪介/著   関原 秀行/著   冨田 雄介/著   関口 彰正/著
著者名ヨミ ササカワ ゴウスケ セキハラ ヒデユキ トミタ ユウスケ セキグチ アキマサ
出版者 きんざい
出版年月 2021.2
ページ数 9,114p
大きさ 21cm
ISBN 4-322-13844-3
分類記号 324.7
分類記号 324.7
書名 Q&Aでわかる!デジタル遺産の相続 
書名ヨミ キュー アンド エー デ ワカル デジタル イサン ノ ソウゾク
内容紹介 あなたが亡くなったら「デジタル遺産」はどうなるのか? デジタル遺産の相続とは何なのかという一般論を展開した上で、サービスごとの相続手続の現状に触れると共に、デジタル遺産の相続に備えて何ができるのかを解説する。
著者紹介 弁護士。LINEPay/LVC株式会社セキュリティ室長。

(他の紹介)内容紹介 あなたが亡くなったら「デジタル遺産」はどうなるのか?「デジタル遺産」の相続方法とトラブル防止策を具体的に解説!
(他の紹介)目次 第1章 デジタル遺産とは(デジタル遺産の相続とは何ですか?
デジタル遺産の相続は、なぜ重要なのでしょうか?
デジタル遺産の相続の手順について教えてください。 ほか)
第2章 サービスごとの相続手続(私が死亡すると、ネット銀行に預けてある預金は相続の対象になりますか?
私が死亡すると、ネット証券に預けてある株式は相続の対象になりますか?
私が死亡すると、FXの取引はどのように扱われますか? ほか)
第3章 こんな時に備えて(遺言を作成しようと思うのですが、どのような方法で作成すればよいのでしょうか?
遺言を作成したら、どこに保管しておけばよいでしょうか?
遺言によりデジタル遺産の相続先を指定することはできるのでしょうか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 笹川 豪介
 弁護士・LINE Pay/LVC株式会社セキュリティ室長。2004年3月慶應義塾大学総合政策学部卒業。2004年4月〜2019年1月三井住友信託銀行(旧・中央三井信託銀行)。2011年12月弁護士登録。2012年4月筑波大学法科大学院非常勤講師(現職)。2014年10月〜2016年9月岩田合同法律事務所。2019年2月LINE株式会社入社・情報セキュリティ部門配属(現職)。2019年9月名古屋商科大学マネジメント研究科修了(Executive MBA・修士(経営学))。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関原 秀行
 弁護士・インハウスハブ東京法律事務所・LINE株式会社(プライバシー・カウンセル)。2003年3月東海大学理学部物理学科卒業。2009年3月学習院大学法科大学院修了。2010年12月弁護士登録。2012年〜2014年総務省総合通信基盤局電気通信事業部出向。国内のプライバシー関連法令(個人情報保護法、通信の秘密等)や海外のデータ保護法制(GDPR、CCPA等)の規制対応を中心に取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨田 雄介
 岩田合同法律事務所パートナー弁護士。2007年3月東京大学法学部卒業。2009年3月慶應義塾大学法科大学院修了。2010弁護士登録。2014年〜2016年三井住友信託銀行出向。金融関連分野(金融規制、ファイナンス、バンキング、信託取引、債権回収等)やコーポレート分野(M&A取引、株主総会対応、コーポレートガバナンス等)を中心に取り扱う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関口 彰正
 岩田合同法律事務所アソシエイト弁護士。2014年3月慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2015年12月弁護士登録。2015年12月〜2019年4月牛島総合法律事務所。2019年5月〜岩田合同法律事務所。金融・証券規制に係る助言や金融機関の通常業務に関する助言等、幅広く金融機関へのアドバイスを行っている。その他、紛争分野、コーポレート分野(株主総会対応、コーポレートガバナンス等)を取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。