検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香りで料理を科学するフードペアリング大全 

著者名 ベルナール・ラウース/著
著者名ヨミ ベルナール ラウース
出版者 グラフィック社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107554727498.5/カオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベルナール・ラウース ピーター・クーカイト ヨハン・ランゲンビック 石川 伸一 和田 侑子
2021
498.53 498.53
食品化学 におい

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951993244
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ベルナール・ラウース/著   ピーター・クーカイト/著   ヨハン・ランゲンビック/著   石川 伸一/監修   和田 侑子/訳
著者名ヨミ ベルナール ラウース ピーター クーカイト ヨハン ランゲンビック イシカワ シンイチ ワダ ユウコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2021.2
ページ数 388p
大きさ 29cm
ISBN 4-7661-3367-7
分類記号 498.53
分類記号 498.53
書名 香りで料理を科学するフードペアリング大全 
書名ヨミ カオリ デ リョウリ オ カガク スル フードペアリング タイゼン
副書名 分子レベルで発想する新しい食材の組み合わせ方
副書名ヨミ ブンシ レベル デ ハッソウ スル アタラシイ ショクザイ ノ クミアワセカタ
内容紹介 食材のアロマ・プロファイルを科学的に分析し、チョコレートとイチゴのように知られた食材の組み合わせが美味な理由を解き明かす。さらに、チョコレートとキャビアのように新しい食材の組み合わせの世界を開く。
著者紹介 フードペアリング共同創業者、研究開発および戦略的パートナーシップ・ディレクター。

(他の紹介)内容紹介 今すぐ使える約1000食材のレシピ創作ツール。
(他の紹介)目次 フードペアリングの物語
キー・アロマ
嗅覚と味覚
アロマの重要性
アロマ分子
アロマ・ライブラリーの構築
フードペアリングの仕組み
食材&ペアリング(キウイから牡蛎まで:キーとなる食材と、そのペアリング例)
(他の紹介)著者紹介 ラウース,ベルナール
 フードペアリング共同創業者、研究開発および戦略的パートナーシップ・ディレクター。バイオエンジニアリングと知的財産権の修士号を取得後、いくつかの食品会社で研究開発のマネジメントを経験したのち、グローバル企業のコンサルタントとしてイノベーション・プロセスの確立に力を入れる。当時のイノベーションに対する独自の科学的アプローチが、現在のフードペアリング研究開発ディレクターへの道を開いた。戦略的パートナーシップの監督業務も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クーカイト,ピーター
 フード・ペアリング共同創業者兼料理ディレクター。ベルギーのクライスハウテムにあるミシュラン三つ星レストラン「ホフ・ヴァン・クレーヴ」にて、有名シェフ、ピーター・グーセンスの指導のもと副料理長としてクラシックな料理の腕を磨く。同時に、分子ガストロノミーの研究も進め、マスター・ソムリエの資格を取得した。その後、アントワープ州にあるレストラン「キャスティール・ウィットホフ」でシェフを務め、ミシュラン一つ星を獲得。2005年にはベルギーで最も有望なシェフに認定された。現在は、フードペアリングの科学を追究しつつ料理の専門技術を高め、基本的な食材を使用しながらも、アロマ、味、食感のバランスのとれた魅力的なペアリングを創造している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ランゲンビック,ヨハン
 フードペアリング共同創業者兼事業開発ディレクター。つねにフードテック、イノベーション、サスティナビリティの交差点に身を置く企業家。工業デザイン技術に精通した経歴を持ち、製品開発と経営管理の専門知識を活かし、フードペアリングなど、最先端のスタートアップ企業を立ち上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 伸一
 福島県生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)などを経て、宮城大学食産業学群教授。専門は、分子調理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 侑子
 富山県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。翻訳家。マイクロ出版社/編集ユニット、ferment booksを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。