検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財政と民主主義 (岩波新書 新赤版)

著者名 神野 直彦/著
著者名ヨミ ジンノ ナオヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107881013342.1/ジン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
407 407
科学-実験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952248721
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神野 直彦/著
著者名ヨミ ジンノ ナオヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.2
ページ数 6,250,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-432007-4
分類記号 342.1
分類記号 342.1
書名 財政と民主主義 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ザイセイ ト ミンシュ シュギ
副書名 人間が信頼し合える社会へ
副書名ヨミ ニンゲン ガ シンライ シアエル シャカイ エ
内容紹介 新自由主義により格差や貧困、環境破壊が拡大し、人間の生きる場が崩されている。あらゆる決定を市場と為政者に委ねてよいのか。日本の経済と民主主義のありようを根源から問い直し、人間らしく生きられる社会を構想する。
著者紹介 埼玉県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。著書に「システム改革の政治経済学」「財政学」「地域再生の経済学」など。
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 2025年には65歳以上の約5人に1人が認知症になるといわれています。認知症は誰でもなる病気です。今、元気なあなたの家族も、あなた自身も近い将来になる可能性があるのです。そんなとき、家族はどう向き合い、どんな手続きをするべきか。本書は、そんな“もしも”の場合のために、寄り添い、備える1冊です。
(他の紹介)目次 第1部 家族が認知症になったときの向き合い方(認知症についての基礎知識
老化によるもの忘れと認知症の大きな違い ほか)
第2部 家族に介護が必要になったときの手続き(介護は行政やプロに頼ろう
介護保険とはなにか ほか)
第3部 認知症になったときのための相続(認知症にまつわる名義変更について
相続対策の重要性 ほか)
第4部 家族が亡くなったときの手続き(身近な人が亡くなってしまったら
死亡届と火葬許可申請書 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河野 和彦
 1958年愛知県名古屋市生まれ。名古屋フォレストクリニック院長。82年近畿大学医学部卒業。医学博士。91年に名古屋大学医学部附属病院で初の認知症外来を開設し、以後7箇所の医療施設で認知症外来を開設してきた。アルツハイマー型認知症治療薬アリセプトの処方数は発売当初から日本一を維持。アリセプトの長所と短所を熟知し、レビー小体型認知症に対する低用量処方を考案。共和病院時代からはじめた認知症ブログで認知症薬物療法マニュアル「コウノメソッド」を公開し全国から患者が来院するようになる。2007年からコウノメソッドに賛同する全国の医師を実践医登録しイン的確な処方を受けられる体制を整え、コウノメソッドは処方の難しいピック病、レビー小体型認知症にも大きな成果を挙げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。