検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人はなぜ科学より感情で動くのか 

著者名 石浦 章一/著
著者名ヨミ イシウラ ショウイチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107747164407/イシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
407 407

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952144912
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石浦 章一/著
著者名ヨミ イシウラ ショウイチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.11
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-332270-7
分類記号 407
分類記号 407
書名 日本人はなぜ科学より感情で動くのか 
書名ヨミ ニホンジン ワ ナゼ カガク ヨリ カンジョウ デ ウゴク ノカ
副書名 世界を確率で理解するサイエンスコミュニケーション入門
副書名ヨミ セカイ オ カクリツ デ リカイ スル サイエンス コミュニケーション ニュウモン
内容紹介 ワクチン、原発、遺伝子組換え…。知らない人ほど怖がり過ぎている。テレビやネットに踊らされないために、世界を確率で理解するサイエンスコミュニケーション入門。同志社大学、京都先端科学大学での講義内容をもとに書籍化。
著者紹介 石川県生まれ。東京大学大学院理学系研究科相関理化学博士課程修了。同大学名誉教授、新潟医療福祉大学および京都先端科学大学特任教授、同志社大学客員教授。著書に「理数探究の考え方」など。

(他の紹介)内容紹介 太陽系の誕生から現在まで、その理解の歴史と最新の姿とは。金星、火星、土星、海王星などの惑星は実際にどんなところか。オシリス・レックスに参加する著者が太陽系をめぐる冒険の旅へと導く。すごく読みやすく、ちょっと専門的で、かなり新しいところまで解説。
(他の紹介)目次 主な惑星と衛星のリスト
イントロダクション
第1章 朽ち果てた建物
第2章 流れの中の岩
第3章 システムの中のシステム
第4章 奇妙な場所と小さなもの
第5章 ペブルと巨大衝突
第6章 勝ち残ったもの
第7章 10億の地球
結びとして
エピローグ
(他の紹介)著者紹介 アスフォーグ,エリック
 アリゾナ大学の惑星科学教授であり、トゥーソンにある世界的に名高い月惑星研究所の一員。NASAのガリレオ、エルクロスミッションや、現在飛行中のオシリス・レックスミッションのチームの一員。彗星や小惑星の地質学に関する画期的な研究でアメリカ天文学会から名誉ある惑星科学部門でのハロルド・C・ユーリー賞を受賞した。過去20年間、惑星や月を形成した巨大衝突とその多様性を理解しようと研究してきた。家族とともにアリゾナ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊谷 玲美
 翻訳家。東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修士課程修了。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。