検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球を救う微生物EM 第1巻(地球環境教育の本シリーズ)

出版者 TOSS出版
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103186268465/チキ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.4 210.4
日本-歴史-中世 災害-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510027212
書誌種別 和図書(児童)
出版者 TOSS出版
出版年月 1995.4
ページ数 31p
大きさ 30cm
分類記号 465
分類記号 465
書名 地球を救う微生物EM 第1巻(地球環境教育の本シリーズ)
書名ヨミ チキュウ オ スクウ ビセイブツ イーエム
内容紹介 私たちの身の回りにいるたくさんの微生物は、土に栄養を与える働きをしてくれています。EM(有用微生物群)を使って環境問題や自然破壊を解決する方法を、いっしょに考えてみましょう。
叢書名 地球環境教育の本シリーズ
私たちの生活に役立つ微生物

(他の紹介)内容紹介 中世の人びとは、日常的に起こる災害にどのように立ち向かったのか。最新の科学的分析と古文書・古記録や文学作品から、自然の猛威が社会生活に与えた影響や人びとの対応を解明。災害への関心が高まる今、必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 中世の農業災害と気候変動(災害史研究の現在
農業災害とその背景 ほか)
第2章 旱害と中世の耕地・用水(降水量不足がもたらす問題
平安時代の旱魃と耕地 ほか)
第3章 水害と村落景観(水害の特質
平安時代の水害 ほか)
第4章 風害と砂丘・津湊(風への意識
古代・中世の風害 ほか)
第5章 虫害と自然認識(虫害の研究状況
古代の虫害と虫認識 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 章二
 1954年愛知県に生まれる。1983年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、滋賀県立大学名誉教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。