検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界遺産ガイド 日本編2018改訂版(世界遺産シリーズ)

著者名 古田 陽久/著
著者名ヨミ フルタ ハルヒサ
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107170524709/セカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古田 陽久 古田 真美 世界遺産総合研究所
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951653624
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古田 陽久/著   古田 真美/著   世界遺産総合研究所/企画・編集
著者名ヨミ フルタ ハルヒサ フルタ マミ セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2017.8
ページ数 204p
大きさ 21cm
ISBN 4-86200-211-2
分類記号 709
分類記号 709
書名 世界遺産ガイド 日本編2018改訂版(世界遺産シリーズ)
書名ヨミ セカイ イサン ガイド
内容紹介 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群、古都奈良の文化財、富士山など、日本にある21のユネスコ世界遺産と、2018年以降の登録をめざす「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」等、暫定リスト記載9物件を紹介する。
著者紹介 1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。
叢書名 世界遺産シリーズ

(他の紹介)内容紹介 アレクサンドロス大王の遠征、マカベア戦争、エジプトにおける受難、そして殉教者たち―旧約外典・偽典文書とされながらも読まれ続けてきたマカベア四書は、ヘレニズム時代のユダヤ民族の多様な展開を記すとともに、後世の神学にも多大な影響を与えたまさに重要書である。第一人者が詳細な注と解説を付した渾身の翻訳。
(他の紹介)目次 マカベア第一書(アレクサンドロスの支配と王国の分与
マッタティアスの上げた嘆きの声 ほか)
マカベア第二書(エジプト在住の同胞ユダヤ人宛ての書簡
諸記録の中に見出されるイェレミアスの事績 ほか)
マカベア第三書(ラフィアの戦い
大祭司シモーン、神に祈り嘆願する ほか)
マカベア第四書(前置き―命題について
律法と理性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 秦 剛平
 多摩美術大学名誉教授。国際基督教大学、京都大学大学院、ドロプシー大学大学院(フルブライト、Ph.D)を卒業。ペンシルヴァニア大学大学院上級研究員、オックスフォード大学客員教授(1999‐2000年)、同大学客員研究員(2001年以降)、現在ケンブリッジ大学(クレア・ホール)フェロー終身会員、(ウォルフソン・コレッジ)フェロー終身会員、イェール大学大学院客員研究員。『七十人訳ギリシア語聖書』のモーセ五書、およびイザヤ書、エレミヤ書、エゼキエル書、十二小預言書、ダニエル書といった預言書、さらには歴史書であるヨシュア記、士師記、サムエル記、列王記、歴代誌の本邦初訳も行なっている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。