蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ありがとうフクロウじいさん (教育画劇みんなのえほん)
|
著者名 |
武鹿 悦子/作
|
著者名ヨミ |
ブシカ エツコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2000.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103863338 | E/アリ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫6 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010042176 |
書誌種別 |
和図書(児童) |
著者名 |
武鹿 悦子/作
中村 悦子/絵
|
著者名ヨミ |
ブシカ エツコ ナカムラ エツコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7746-0486-0 |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
書名 |
ありがとうフクロウじいさん (教育画劇みんなのえほん) |
書名ヨミ |
アリガトウ フクロウ ジイサン |
内容紹介 |
きれいなものを見るのはうれしい。じゃがどうして見えるんじゃろうかね。目があるから、なんていうのはだめだぞ。答えにならん。こんな風にいうフクロウじいさんは、内気なモグラくんが唯一人こころを許せる相手です。 |
叢書名 |
教育画劇みんなのえほん
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちは科学技術とどう付き合えばいいのか? |
(他の紹介)目次 |
はじめに 新しい科学論が必要な理由 第1章 「なぜ」「どのように」科学について語るのか? 第2章 科学の事実と日常の事実―科学技術の方法論 第3章 科学技術は誰のものか―1 近代科学の誕生以前は 第4章 科学技術は誰のものか―2 「科学のあり方」が変質していくなかで 第5章 科学知と生活知―科学技術の飼い慣らし方・理論編 第6章 「二正面作戦」を戦い抜くために―科学技術の飼い慣らし方・実践編 第7章 「今」「ここ」で科学技術を考えること 終章 科学技術を生態系として見る |
(他の紹介)著者紹介 |
佐倉 統 1960年、東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。現在、東京大学大学院情報学環教授、理化学研究所革新知能統合研究センター・チームリーダー。霊長類学、動物行動学を振り出しに、環境問題、人工生命、脳神経科学、放射線リスク、AIとロボットなど、さまざまな科学技術分野と社会との接点に関わりつつ、進化論の観点から科学技術を考察することが根本の関心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ