検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉利支丹文学集 1(東洋文庫)

著者名 新村 出/校註
著者名ヨミ シンムラ イズル
出版者 平凡社
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102097110289/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野 多香子 津田 櫓冬
2000
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951128702
書誌種別 電子書籍
著者名 新村 出/校註   柊 源一/校註
著者名ヨミ シンムラ イズル ヒラギ ゲンイチ
出版者 平凡社
出版年月 1993.8
ページ数 389p
ISBN 4-582-80567-1
分類記号 198.221
分類記号 198.221
書名 吉利支丹文学集 1(東洋文庫)
書名ヨミ キリシタン ブンガクシュウ
叢書名 東洋文庫

(他の紹介)内容紹介 日本列島では、古代から現代に至るまでいかなる思想が展開してきたのか、そして日本思想史という学問領域は何を明らかにするのか。本書では、立体的な日本思想史像の構築を目指し、広くアジアやヨーロッパなどにも視野に入れて特色を浮き彫りにするべく、哲学・歴史学・文学・宗教学・民俗学などの周辺領域にも目配りする。最新の研究成果を踏まえ、新たに平成思想史にまで対象を広げた、待望の増補版。
(他の紹介)目次 1 古代の思想(「日本」の誕生
奈良時代の思想と宗教
平安時代の仏教
平安時代の政治と貴族文化
漢文の思想・和文の思想)
2 中世の思想(院政期の思想
武家政権の成立と政治思想の展開
鎌倉仏教の思想
神道思想の形成
文芸と芸能の思想
民衆文化の開花)
3 近世の思想(世俗と宗教の葛藤
泰平の到来
儒学と仏教
町人の思想・農民の思想
神道と国学
蘭学の成立と内憂外患
幕末の群像)
4 近現代の思想(「文明」への旅立ち
臣民と国民
大正デモクラシーの思想
都市と大衆の思想
民族という幻想
戦後民主主義
国民と市民の相克
平成思想史)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 弘夫
 1953年宮城県生まれ。1978年東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、東北大学大学院文学研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平山 洋
 1961年神奈川県生まれ。1986年慶應義塾大学文学部哲学科卒業。1992年東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、静岡県立大学国際関係学部助教。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。