検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ねずみの王女 (世界みんわ絵本)

著者名 斎藤 君子/文
著者名ヨミ サイトウ キミコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102443322E/ネズ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310016242
書誌種別 和図書(児童)
著者名 斎藤 君子/文   二俣 英五郎/絵
著者名ヨミ サイトウ キミコ フタマタ エイゴロウ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1992.3
ページ数 1冊
大きさ 24×25cm
ISBN 4-593-59314-X
分類記号 E
分類記号 E
書名 ねずみの王女 (世界みんわ絵本)
書名ヨミ ネズミ ノ オウジョ
叢書名 世界みんわ絵本

(他の紹介)内容紹介 独立と自由を守るために築いた「秩序」の防波堤。集団安全保障、外交的庇護、武力行使の禁止…国際秩序のドクトリンは南米から生まれた。「西欧から発展した国際秩序」という常識がくつがえる。スポットライトを浴びなかった実質的起源を明らかにした瞠目の書。
(他の紹介)目次 序論 国際法と非欧州―非欧州諸国は国際法に何をもたらしたか?
第1部 ラテンアメリカ国際法の生成(ラテンアメリカ国際法の誕生―「米州公法」の追求
パナマ会議後のラテンアメリカ国際法の展開
ラテンアメリカ国際法の理論の形成
欧州におけるラテンアメリカ国際法概念の受容―欧州国際法の相対化)
第2部 現代国際法解釈とラテンアメリカ国際法(国家責任追及手段の制限―カルボ主義およびドラゴ主義
外交的庇護
ウティ・ポシデティス・ユリス)
結論―多様性の擁護と共通の価値の探求
(他の紹介)著者紹介 中井 愛子
 大阪市立大学大学院法学研究科准教授(国際法)。中央大学法学部卒業。ブリュッセル自由大学欧州学研究所修了(DES)。パリ第1大学大学院博士課程中退。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、外務省経済局調査員、京都大学白眉センター・法学研究科特定助教を経て、2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。