検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治神宮 (新潮選書)

著者名 今泉 宜子/著
著者名ヨミ イマイズミ ヨシコ
出版者 新潮社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104630504175.9/イマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
175.9361 175.9361
明治神宮 明治神宮外苑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951127361
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今泉 宜子/著
著者名ヨミ イマイズミ ヨシコ
出版者 新潮社
出版年月 2013.2
ページ数 351p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603723-8
分類記号 175.9361
分類記号 175.9361
書名 明治神宮 (新潮選書)
書名ヨミ メイジ ジングウ
副書名 「伝統」を創った大プロジェクト
副書名ヨミ デントウ オ ツクッタ ダイプロジェクト
内容紹介 近代日本を象徴する明治天皇を祀る神社「明治神宮」とはいかにあるべきか。その理想の姿の追求と実現という命題に挑んだ造営事業の主要な担い手たちに焦点をあて、近代と伝統のせめぎ合いによる明治神宮誕生の力学を解明する。
著者紹介 1970年岩手県生まれ。ロンドン大学SOAS博士課程修了。博士(学術)。明治神宮国際神道文化研究所主任研究員。
叢書名 新潮選書

(他の紹介)内容紹介 全国の映画館主をはじめとして、配給、上映関係者、ミニシアター・エイド事務局(濱口竜介、深田晃司ほか)、黒沢清(映画監督)、橋本愛(俳優)、大島依提亜(グラフィックデザイナー)が語る「映画館のこれまでとこれから」。全国の映画館ガイド掲載。
(他の紹介)目次 第1章 映画館と(東京都渋谷区・ユーロスペース―つねに若い劇場であり続ける
東京都渋谷区・シアター・イメージフォーラム―上映という“驚異”に惹かれて
東京都新宿区・早稲田松竹―「二本立て」から見える世界 ほか)
第2章 映画館のまわりで(黒沢清(映画監督)―どうやら隣の客は寝ているしかし僕はこの映画を見ている
橋本愛(俳優)―私を受け止めてくれる場所
大島依提亜(グラフィックデザイナー)―映画パンフは映画そのものにはなれない ほか)
第3章 映画館と上映をめぐって(岩崎ゆう子(コミュニティシネマセンター事務局長)―図書館のような映画館を理想に
杉原永純(映画キュレーター)―映画上映と本屋の棚
樋口泰人(爆発上映ディレクター)―今ここにある未来 ほか)
第4章 ミニシアター・エイドという試み(座談会:新たな「志」を育み続けるためのはじまり)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。