検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<責任>の生成 

著者名 國分 功一郎/著
著者名ヨミ コクブン コウイチロウ
出版者 新曜社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107532533151.2/コク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

國分 功一郎 熊谷 晋一郎
2020
151.2 151.2
責任

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951973416
書誌種別 和図書(一般)
著者名 國分 功一郎/著   熊谷 晋一郎/著
著者名ヨミ コクブン コウイチロウ クマガヤ シンイチロウ
出版者 新曜社
出版年月 2020.12
ページ数 429p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1690-8
分類記号 151.2
分類記号 151.2
書名 <責任>の生成 
書名ヨミ セキニン ノ セイセイ
副書名 中動態と当事者研究
副書名ヨミ チュウドウタイ ト トウジシャ ケンキュウ
内容紹介 中動態と当事者研究という互いの研究への深い共鳴と応答、そこから発展する複数の思考を感受しあいながら続けられた、約10年間にわたる共同研究の到達点。2017〜2018年に行われた対談、講義をもとに書籍化。
著者紹介 1974年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。博士(学術)。

(他の紹介)内容紹介 わたしたちが“責任あるもの”になるとき―『暇と退屈の倫理学』以降、お互いの研究への深い共鳴と応答、そしてそこから発展する複数の思考を感受し合いながら続けられた約10年間にわたる共同研究は、堕落した「責任」の概念/イメージを抜本的に問い直し、その先の、わたしたちが獲得すべき「日常」へと架橋する。この時代そのものに向けられた議論のすべて、満を持して刊行。
(他の紹介)目次 序章 「中動態」と「当事者研究」(「当事者研究」に先立つもの
「医学モデル」から「社会モデル」へ―パラダイムチェンジの背景 ほか)
第1章 「意志」と「責任」の発生(使い勝手の悪い日常言語
『中動態の世界』と当事者研究 ほか)
第2章 中動態と「主体」の生成(意志とは切断である
意思決定支援と欲望形成支援 ほか)
第3章 自己感・他者・社会(自己を維持するにはコナトゥスに逆らわねばならない
コナトゥスと退屈しのぎ ほか)
第4章 中動態と「責任」(「意志」と当事者研究
「使う」という哲学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 國分 功一郎
 1974年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊谷 晋一郎
 1977年山口県生まれ。東京大学先端科学技術研究センター准教授、小児科医。新生児仮死の後遺症で脳性麻痺に。以後車いす生活となる。東京大学医学部医学学科卒業後、千葉西病院小児科、埼玉医科大学小児心臓科での勤務、東京大学大学院医学系研究科博士課程での研究生活を経て、現職。専門は小児科学、当事者研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。