検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのスピノザ (講談社現代新書)

著者名 國分 功一郎/著
著者名ヨミ コクブン コウイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107521346135.2/スピ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
135.2 135.2
Spinoza Baruch de エチカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951973042
書誌種別 和図書(一般)
著者名 國分 功一郎/著
著者名ヨミ コクブン コウイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2020.11
ページ数 181p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-521584-5
分類記号 135.2
分類記号 135.2
書名 はじめてのスピノザ (講談社現代新書)
書名ヨミ ハジメテ ノ スピノザ
副書名 自由へのエチカ
副書名ヨミ ジユウ エノ エチカ
内容紹介 スピノザの哲学は「ありえたかもしれない、もうひとつの近代」を示す哲学である。現代人の「思考のOS」を書き換える、スピノザ哲学のエッセンスを伝える。気鋭の哲学者による倫理学(エチカ)入門。
著者紹介 1974年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授。博士(学術)。専門は哲学・現代思想。「中動態の世界」で小林秀雄賞受賞。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 次々と覆される常識の先に、ありえたかもしれないもうひとつの世界が浮かび上がる。気鋭の哲学者による、心揺さぶる倫理学入門。
(他の紹介)目次 第1章 組み合わせとしての善悪(スピノザとは誰か
哲学する自由 ほか)
第2章 コナトゥスと本質(コナトゥスこそ物の本質
変状する力 ほか)
第3章 自由へのエチカ(「自由」とは何か
自由の度合いを高める倫理学 ほか)
第4章 真理の獲得と主体の変容(スピノザ哲学は「もうひとつの近代」を示す
真理は真理自身の基準である ほか)
第5章 神の存在証明と精錬の道(懐疑の病と治癒の物語
真理への精錬の過程 ほか)
(他の紹介)著者紹介 國分 功一郎
 1974年、千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授。専門は、哲学・現代思想。著書に、『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社、第二回紀伊國屋じんぶん大賞受賞、増補新版:太田出版)、『中動態の世界』(医学書院、第一六回小林秀雄賞受賞)、『原子力時代における哲学』(晶文社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。