蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本中世の政治と制度
|
著者名 |
元木 泰雄/編
|
著者名ヨミ |
モトキ ヤスオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107530214 | 210.4/ニホ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どてっ
田口 麻由/作,…
ばんそうこうくださいな
矢野 アケミ/作
かいけつゾロリきょうふのエイリアン
原 ゆたか/さく…
近くて遠くて、甘くて苦い[2]
櫻 いいよ/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂14
廣嶋 玲子/作,…
レストランのおばけずかん : ふら…
斉藤 洋/作,宮…
ちいさなちいさなうみのおさんぽ
さかい さちえ/…
クスノキの番人
東野 圭吾/著
まちのおばけずかん : マンホール…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。R
ひの ひまり/作…
人狼サバイバル[4]
甘雪 こおり/作…
人狼サバイバル[3]
甘雪 こおり/作…
こちょこちょこちょ
日隈 みさき/さ…
ハッピーフィート
ジョージ・ミラー…
ねられんねられんかぼちゃのこ
やぎゅう げんい…
えんそくのおばけずかん : おいて…
斉藤 洋/作,宮…
きみと100年分の恋をしよう[1]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂13
廣嶋 玲子/作,…
100
名久井 直子/さ…
ねえねえあのね
しもかわら ゆみ…
人狼サバイバル[5]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[10]
大空 なつき/作…
かいけつゾロリのレッドダイヤをさが…
原 ゆたか/さく…
パンどろぼう
柴田 ケイコ/作
きみと100年分の恋をしよう[2]
折原 みと/作,…
将棋囲い事典100+ : エルモ!…
将棋世界編集部/…
近くて遠くて、甘くて苦い[1]
櫻 いいよ/作,…
兄が3人できまして : 王子様の…2
伊藤 クミコ/作…
ジュニア空想科学読本20
柳田 理科雄/著…
大迫力!世界の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
世界一クラブ[8]
大空 なつき/作…
清明
今野 敏/著
ジュニア空想科学読本21
柳田 理科雄/著…
推し、燃ゆ
宇佐見 りん/著
ざんねんないきもの事典 : …さらに
今泉 忠明/監修…
ヘアアレンジパーフェクトBOOK …
馬場 麻子/監修
恐竜トリケラトプスとあくまのもり …
黒川 みつひろ/…
夜明けのすべて
瀬尾 まいこ/著
カレーのおうさま
山本 祐司/さく
兄が3人できまして : 王子様の…1
伊藤 クミコ/作…
52ヘルツのクジラたち
町田 そのこ/著
人狼サバイバル[2]
甘雪 こおり/作…
すみっこのかくれんぼ : れいぞう…
うえだ しげこ/…
きたきた捕物帖
宮部 みゆき/著
半沢直樹 アルルカンと道化師
池井戸 潤/著
図解大事典猛毒生物
加藤 英明/著
ねぐせのしくみ
ヨシタケ シンス…
ばけばけばけばけばけたく…おかしの巻
岩田 明子/ぶん…
おたすけこびととおべんとう : W…
なかがわ ちひろ…
いちにちうんち
ふくべ あきひろ…
パンでんしゃ
有田 奈央/文,…
えにし屋春秋
あさの あつこ/…
54字の百物語 : 意味がわかると…
氏田 雄介/編著…
世界一クラブ[9]
大空 なつき/作…
ぼくらはもりのダンゴムシ
まつおか たつひ…
はかせのふしぎなプール
中村 至男/さく
もりのかばんやさん
ふくざわ ゆみこ…
ヤバイ親友は知っている
藤本 ひとみ/原…
今日から死神やってみた![1]
日部 星花/作,…
いつつごうさぎのきっさてん
まつお りかこ/…
NEWマーク・記号の大百科4
太田 幸夫/監修
映画ドラえもん超全集 : ドラえも…
藤子・F・不二雄…
ようかいむらのどっきりハロウィン
たかい よしかず…
恐竜トリケラトプスとティラノきょう…
黒川 みつひろ/…
ぱぱんがパン!
柴田 ケイコ/作
もしものせかい
ヨシタケ シンス…
アンダーグラウンド
エミール・クスト…
自転しながら公転する
山本 文緒/著
今日から死神やってみた![2]
日部 星花/作,…
イベントおりがみ : おって楽しい…
主婦の友社/編
こんにちは!わたしのえ
はた こうしろう…
世界のスポーツカー図鑑
妖怪のど自慢
広瀬 克也/作
まじょのナニーさん[6]
藤 真知子/作,…
まちがいなく名探偵
杉山 亮/作,中…
おひめさまになれるまほうのとびら
真瀬 ひかる/著
ぎょうれつのできるスパゲッティやさ…
ふくざわ ゆみこ…
まんぷくよこちょう
なかざわ くみこ…
おばけのうんどうかい
むらい かよ/著
殺人現場は雲の上
東野 圭吾/著
りんごちゃん
さとう めぐみ/…
あかいしろくま
柴田 ケイコ/作…
キモイけど実はイイヤツなんです。 …
ろう/著,實吉 …
逆ソクラテス
伊坂 幸太郎/著
ねずみくんはめいたんてい
なかえ よしを/…
カワイイ!はじめてのハンドメイドB…
ハピかわ手作りく…
54字の物語 ZOO : 超短編小…
氏田 雄介/編著…
パンダのパンだ
牛窪 良太/作
リトル☆バレリーナ1
工藤 純子/作,…
かしたつもり×もらったつもり
かさい まり/さ…
じごくバス
有田 奈央/作,…
ウルトラマンとぼくらVS.怪獣ぐん…
山本 孝/作・絵…
ぼくは犬や
ペク ヒナ/作,…
おにぎりをつくる
高山 なおみ/文…
謎解きホームルーム : 1話…[1]
日本児童文芸家協…
5回で折れるかざれる!あそべる!…2
いしかわ まりこ…
みそしるをつくる
高山 なおみ/文…
世界の自動車大図鑑
お探し物は図書室まで
青山 美智子/著
絶叫学級[29]
いしかわ えみ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951971423 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
元木 泰雄/編
|
著者名ヨミ |
モトキ ヤスオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
12,409p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-02966-7 |
分類記号 |
210.4
|
分類記号 |
210.4
|
書名 |
日本中世の政治と制度 |
書名ヨミ |
ニホン チュウセイ ノ セイジ ト セイド |
内容紹介 |
気鋭の研究者たちが多様な論点から日本中世の政治と制度を問い直す論考集。「初期室町幕府における足利一門」「中世前期の王家と女性」「慈円書状をめぐる諸問題」など全21本を収録。 |
著者紹介 |
1954年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。同大学名誉教授、博士。著書に「平清盛と後白河院」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
武士政権の成立過程や、武士団の競合と連携、主要機関の構造や制度などから、鎌倉・室町幕府を再検討するとともに、戦国時代に至る戦乱と地域社会の関係を検証する。また、院・天皇・公家を、儀式・家族関係・家政機関から見直す。さらに、文書論・史料論など、多様な論点から、日本中世の政治と制度を問い直す、気鋭の研究者の論考を多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 中世政治の展開(頼朝挙兵の成功 平家のトノヰ所と押小路東洞院殿 伊予国の治承・寿永内乱―河野氏の動向を中心に ほか) 第2部 中世制度の諸側面(院政・鎌倉期における朝覲行幸の特質と意義―拝舞・勧賞・行啓の分析から 内教坊小考 中世前期の王家と女性 ほか) 第3部 中世史研究の視角(武家政権について 慈円書状をめぐる諸問題 『愚管抄』成立の歴史的前提―慈円『本尊釈問答』を素材として ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
元木 泰雄 1954年、兵庫県に生まれる。1978年、京都大学文学部史学科国史学専攻卒業。1983年、京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。現在、京都大学名誉教授、京都大学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 頼朝挙兵の成功
2-18
-
元木 泰雄/著
-
2 平家のトノヰ所と押小路東洞院殿
19-33
-
米澤 隼人/著
-
3 伊予国の治承・寿永内乱
河野氏の動向を中心に
34-49
-
下石 敬太郎/著
-
4 鎌倉初期の足利氏と北条氏
足利義兼女と水無瀬親兼との婚姻を手がかりに
50-64
-
花田 卓司/著
-
5 鎌倉時代中期の西園寺家と公武政権
65-78
-
山岡 瞳/著
-
6 初期室町幕府における足利一門
79-99
-
山田 徹/著
-
7 都鄙往還の政治学
室町将軍・守護と尾張妙興寺
100-117
-
小原 嘉記/著
-
8 戦国期島津氏の施餓鬼
118-132
-
伊集 守道/著
-
9 水夫と戦国大名
厳島神社大鳥居造営の周辺
133-158
-
村上 絢一/著
-
10 院政・鎌倉期における朝覲行幸の特質と意義
拝舞・勧賞・行啓の分析から
160-187
-
佐古 愛己/著
-
11 内教坊小考
188-218
-
辻 浩和/著
-
12 中世前期の王家と女性
219-242
-
佐伯 智広/著
-
13 保元・平治の乱と中央馬政機関
源義朝・藤原信頼・平家
243-257
-
長村 祥知/著
-
14 鎌倉幕府侍所の成立過程について
258-281
-
滑川 敦子/著
-
15 伊勢国における荘郷地頭制の受容
282-297
-
勅使河原 拓也/著
-
16 戦国期幕府奉行人の経済基盤
298-314
-
佐藤 稜介/著
-
17 武家政権について
316-330
-
岩田 慎平/著
-
18 慈円書状をめぐる諸問題
331-350
-
山本 みなみ/著
-
19 『愚管抄』成立の歴史的前提
慈円『本尊釈問答』を素材として
351-373
-
坂口 太郎/著
-
20 中世為替制度の日中欧比較
374-389
-
伊藤 啓介/著
-
21 戦国期大友当主起請文考
390-406
-
窪田 頌/著
前のページへ