検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パッケージデザインの教科書 

著者名 日経デザイン/編
著者名ヨミ ニッケイ デザイン
出版者 日経BP社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106247612675.1/パッ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
911.307 911.307
観光事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951107168
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日経デザイン/編
著者名ヨミ ニッケイ デザイン
出版者 日経BP社
出版年月 2012.12
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-8222-6482-6
分類記号 675.18
分類記号 675.18
書名 パッケージデザインの教科書 
書名ヨミ パッケージ デザイン ノ キョウカショ
内容紹介 キリンや日清食品、花王など、ヒットメーカーのデザイン手法や、開発・リニューアルのプロセスを詳細に紹介。ユニークなパッケージデザインのアイデアを多数収録する。『日経デザイン』掲載を再編集して書籍化。

(他の紹介)内容紹介 アフターインスタ映え、食の多様化、アドベンチャー・ツーリズム、ロングステイヤー/ワーケーション、レスポンシブル・ツーリズム―COVID‐19で加速する世界、そして日本での“観光再生”への動きを紐解く。
(他の紹介)目次 第1章 観光再生に欠かせない「サステナブル」という視点(サステナブル・ツーリズム
リジェネラティブ・トラベル ほか)
第2章 「新技術」でネクスト・ステップへ進む(マイクロモビリティ
観光型MaaS ほか)
第3章 観光の新たな「トレンド」を捉え、対応する(アフターインスタ映え
食の多様化 ほか)
第4章 「新戦略」で未来のニーズを先取りする(高付加価値化
富裕層(ラグジュアリー)マーケット ほか)
第5章 地域を支える「人」を育てる/呼び込む(人材の確保・育成
サバティカル制度 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村山 慶輔
 株式会社やまとごころ代表取締役。兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。2000年にアクセンチュア株式会社戦略グループ入社。2006年に同社を退社。2007年より国内最大級の観光総合情報サイト「やまとごころ.jp」を運営。「インバウンドツーリズムを通じて日本を元気にする」をミッションに、内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバー、観光庁最先端観光コンテンツインキュベーター事業委員をはじめ、国や地域の観光政策に携わる。「ワールドビジネスサテライト」「NHKワールド」など国内外のメディアへ出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。