検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくたちのだんご山会議 

著者名 おおぎやなぎ ちか/作
著者名ヨミ オオギヤナギ チカ
出版者 汐文社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107427338913/オオ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おおぎやなぎ ちか 佐藤 真紀子
2024
水資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951892123
書誌種別 和図書(一般)
著者名 おおぎやなぎ ちか/作   佐藤 真紀子/絵
著者名ヨミ オオギヤナギ チカ サトウ マキコ
出版者 汐文社
出版年月 2019.12
ページ数 128p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-2713-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ぼくたちのだんご山会議 
書名ヨミ ボクタチ ノ ダンゴヤマ カイギ
内容紹介 町のはずれにある「だんご山」にテーマパークができる! 小4の樹たちはその話を聞いて大喜び。しかし、樹の祖父は「ありのままの自然を残さないといけない!」と大反対して…。
著者紹介 秋田県生まれ。『季節風』同人。「しゅるしゅるぱん」で児童文芸新人賞、「オオカミのお札」で児童文芸家協会賞を受賞。ほかの著書に「どこどこ山はどこにある」など。

(他の紹介)内容紹介 「認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金」の活動(Japan Tiger and Elephant Fund:JTEF)
(他の紹介)目次 第1章 「トラ・ゾウ保護基金(JTEF)」の仕組みと活動紹介(「トラ・ゾウ保護基金」のスタッフと賛同者
「トラ・ゾウ保護基金」の財政状況
トラに関する教育普及
ゾウに関する教育普及
イリオモテヤマネコに関する教育普及
販売されているサポーターグッズ
JTEFの総会と交流会)
第2章 野生のトラを保護する活動(野生のトラとは
トラ保護基金の歴史
村人への支援
次の支援先へ
ティペシュワール保護区での活動
シャトゥーシュ・ショールの密売とトラ)
第3章 ゾウの保護活動(野生のゾウとは
西表島の道路事情―やまねこ夜間パトロール
島の全小中学校で出前授業
観光客も敵になる
西表島の未来)
(他の紹介)著者紹介 戸川 久美
 認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金(JTEF)理事長。イリオモテヤマネコを発見した動物作家、戸川幸夫の次女。日本政府に依頼され2年半ほど飼育していたイリオモテヤマネコを含め、父親が飼育していた様々な動物に囲まれて育つ。小説で滅びゆく動物たちへ哀惜の念を綴っていた父親の影響で野生動物保護活動に関わり、1997年にトラ保護基金を設立、NGO野生生物保全論研究会を経て、2009年新たにトラ・ゾウ保護基金を設立し、絶滅に瀕するトラ、ゾウ、イリオモテヤマネコの保護活動を行う。インドに出向き、現地協働パートナーと共にトラやゾウの保全対策や違法取引防止活動を行うほか、西表島ではイリオモテヤマネコの最大の脅威である交通事故防止活動、島内の全小中学校で「ヤマネコのいるくらし授業」を行い、国内で様々な教育普及活動に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。