検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村上春樹と《最初の夫の死ぬ物語》 

著者名 平野 芳信/著
著者名ヨミ ヒラノ ヨシノブ
出版者 翰林書房
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105743942910.268/ムラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
鉄道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951003848
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平野 芳信/著
著者名ヨミ ヒラノ ヨシノブ
出版者 翰林書房
出版年月 2011.12
ページ数 202,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-87737-323-8
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 村上春樹と《最初の夫の死ぬ物語》 
書名ヨミ ムラカミ ハルキ ト サイショ ノ オット ノ シヌ モノガタリ
内容紹介 天才は同じ物語を紡ぐのか? 夏目漱石「こゝろ」、村上春樹「ノルウェイの森」、岩井俊二「ラヴレター」など、類似した時代状況から生まれた“最初の夫の死ぬ物語”を取り上げ、それらに共通する「構造」を分析する。
著者紹介 1954年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院修了。山口大学人文学部教授。専門は日本近代文学だが、最近では映像への関心が深まっている。

(他の紹介)内容紹介 バス路線として活躍し、今は観光資源となった五新線、北海道の奥地に眠る謎多き名羽線、神戸の鉄道網に今も影響を与える神戸地下鉄道、不運が続いた京阪梅田線…。綿密な実地調査と膨大な資料から、完成することのなかった13の鉄道を追う。
(他の紹介)目次 国鉄編(五新線
油須原線
今福線
岩日線
国鉄貨物短絡線
呼子線
名羽線)
公営・私鉄編(姫路モノレール
尼宝線
神戸地下鉄道
阪神海岸鉄道
京阪電鉄梅田線
阪急電鉄新大阪線)
(他の紹介)著者紹介 松村 真人
 兵庫県神戸市生まれ。大阪工業大学工学部電子工学科卒。廃墟探索をきっかけに廃線や廃道などの交通遺産に目覚める。特に未成ジャンルに強く惹かれ、全国各地を旅している。鉱山などの産業遺産の研究・調査も行っているタイムトラベル系旅行ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。