検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

与謝野晶子 (短歌文学読本)

著者名 窪田 空穂/編著
著者名ヨミ クボタ ウツボ
出版者 雄鶏社
出版年月 1950


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102075413911.16/ヨサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
アジア・太平洋賞特別賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210192407
書誌種別 和図書(一般)
著者名 窪田 空穂/編著
著者名ヨミ クボタ ウツボ
出版者 雄鶏社
出版年月 1950
ページ数 276p
大きさ 19cm
分類記号 911.162
分類記号 911.162
書名 与謝野晶子 (短歌文学読本)
書名ヨミ ヨサノ アキコ
叢書名 短歌文学読本

(他の紹介)内容紹介 老いは、若い時間の延長ではない。独特な心理的時間を生きている。食事する、姿勢を変える、ベランダに出る、外出する―高齢者は、目の前の行為に懸命に取り組みながら、新たな対象に出会い、場所の意味を創造している。特別養護老人ホームの居住者に同行するなかから見えてきた、新しい人生段階としての老いの時間。
(他の紹介)目次 序章 老いの時間を問う
1章 屋内に落ちつく
2章 外縁に留まる
3章 車イスで出歩く
4章 自動車で出かける
5章 屋内に帰ってくる
6章 身体に空間をつくる
終章 新しい老いの時間
(他の紹介)著者紹介 松本 光太郎
 1972年熊本生まれ、福岡育ち。鹿児島大学教育学部卒業、九州大学大学院人間環境学府修士課程・博士後期課程修了。博士(人間環境学)。名古屋大学を経て、茨城大学人文社会科学部准教授。専門は、発達心理学、環境心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。