検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のバス年代記 

著者名 鈴木 文彦/著
著者名ヨミ スズキ フミヒコ
出版者 グランプリ出版
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103794483685.5/スズ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910062653
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 文彦/著
著者名ヨミ スズキ フミヒコ
出版者 グランプリ出版
出版年月 1999.11
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN 4-87687-206-6
分類記号 685.5
分類記号 685.5
書名 日本のバス年代記 
書名ヨミ ニホン ノ バス ネンダイキ
内容紹介 第二次大戦後の車両のあゆみを中心に、取り巻く社会的環境やバス事業の動向の中で、バスの車体がどのように変化を遂げてきたかを概観する。
著者紹介 1956年山梨県生まれ。東京学芸大学大学院(地理学)修了。フリーの交通ジャーナリスト。日本バス友の会企画部長。著書に「はじめての高速バス」「高速バス大百科」がある。

(他の紹介)内容紹介 壁にぶつかりながら、自分と向き合い舞台に立つ高校演劇の「今」に迫る―
(他の紹介)目次 プロローグ 2019年12月27日 福島県立いわき総合高等学校芸術表現系列(演劇)第16期生の「断片」
第1章 2020年1月9日 北海道富良野高等学校演劇同好会の「居場所」
第2章 2020年2月1日、2日 埼玉県立川越高等学校の「いてふの樹」東京都立東高等学校の「パイプ椅子」
第3章 2020年6月22日 千葉県立松戸高等学校の「希望」
第4章 2020年6月30日 青森県立青森中央高等学校の「全員演劇」
幕間 2020年7月7日 福島県立いわき総合高等学校の「扉」
第5章 2020年7月16日 徳島市立高等学校の「怒り」
第6章 2020年7月30日 私立愛知高等学校の「落語」
第7章 2020年7月31日〜10月31日 全国大会出場全12校の「夏」
エピローグ それから、と、これから 高校演劇の「明日」
巻末特別インタビュー 『アルプススタンドのはしの方』原作 籔博晶(元兵庫県立東播磨高校演劇部顧問/現東播工業高校映像・舞台研究同好会顧問)
(他の紹介)著者紹介 相田 冬二
 普段は劇場用パンフレットや雑誌、ネット媒体に、映画レビューや、映画人へのインタビューを寄稿。映画やドラマのノベライズも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。