検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山登りでつくる感染症に強い体 (ヤマケイ新書)

著者名 齋藤 繁/著
著者名ヨミ サイトウ シゲル
出版者 山と溪谷社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107512790786.1/サイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
786.1 786.1
登山 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951965666
書誌種別 和図書(一般)
著者名 齋藤 繁/著
著者名ヨミ サイトウ シゲル
出版者 山と溪谷社
出版年月 2020.11
ページ数 229p
大きさ 18cm
ISBN 4-635-51067-7
分類記号 786.1
分類記号 786.1
書名 山登りでつくる感染症に強い体 (ヤマケイ新書)
書名ヨミ ヤマノボリ デ ツクル カンセンショウ ニ ツヨイ カラダ
副書名 新型コロナウイルスへの対処法
副書名ヨミ シンガタ コロナウイルス エノ タイショホウ
内容紹介 心肺機能・免疫力の強化、糖尿病予防…。マイナーな里山を歩くことは身体機能維持にはいいことずくめ! コロナ禍の医療現場で闘う著者が、山登りを楽しみながら抵抗力のある体をつくるコツや登山を活用した生活改善法を紹介。
著者紹介 1961年群馬県生まれ。群馬大学大学院医学系研究科教授。附属病院で副院長、緩和ケアセンター長などを兼務。山岳イベントの医療支援活動や一般登山者の健康管理に関する啓蒙活動などを行う。
叢書名 ヤマケイ新書

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍に医療現場の最前線で闘う山のドクターが提唱する、病気の克服と免疫力の重要性。
(他の紹介)目次 第1部 新型コロナウイルス感染症(新型コロナウイルス感染症とは
新型コロナウイルスの症状例
医療スタッフの活動と苦悶
各種ガイドラインと立ち位置
社会の反応と登山者の視点)
第2部 感染症に強い体(免疫力を上げるための体の基本
免疫力の強化で病気にならない
登山で臓器を強化する
日常生活と登山
おわりに―免疫力をつけて元気な体)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 繁
 1961年群馬県高崎市生まれ。群馬大学大学院医学系研究科教授。大学での教職に加え、附属病院で副院長、麻酔科蘇生科診療科長、集中治療部長、高気圧酸素治療室長、緩和ケアセンター長などを兼務する。大学生時代にワンダーフォーゲル部に所属し、国内各地で登山に励む。1992年日本ヒマラヤ協会クラウン峰登山隊に参加し、高所登山に関する医学研究に取り組む。その後、山岳イベントの医療支援活動や一般登山者の健康管理に関する啓蒙活動などを行なっている。所属山岳団体は、群馬県山岳連盟、日本山岳会、日本ヒマラヤ協会、日本登山医学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。