蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100551506 | 435.4/ミズ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Merleau‐Ponty Maurice
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210019454 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
内海 誓一郎/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ウツミ セイイチロウ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
435.44
|
分類記号 |
435.44
|
書名 |
水 (共立化学ライブラリー) |
書名ヨミ |
ミズ |
副書名 |
生命のふるさと |
副書名ヨミ |
セイメイ ノ フルサト |
叢書名 |
共立化学ライブラリー
|
(他の紹介)内容紹介 |
未踏の境地に達しながら惜しまれつつ早世したモーリス・メルロ=ポンティ(一九〇八‐六一年)。現象学から出発し、構造主義の流行、一九六八年の革命と続く激動の時代に生み出された主著『知覚の現象学』をはじめとする著作は、今も多くの読者を獲得し続けている。その生涯と全主要著作をやわらかに解きほぐす著者渾身のモノグラフ、待望の文庫版! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 現象学の地平へ 第1章 構造―“行動”の研究 第2章 運動―“身体”の現象学 第3章 スティル―“変換”の現象学 第4章 偏差―“隔たり”の現象学 第5章 可逆性―“肉”の存在論 エピローグ 現象学の臨界点 |
(他の紹介)著者紹介 |
鷲田 清一 1949年、京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学教授、同大学総長、京都市立芸術大学理事長・学長を歴任し、現在、せんだいメディアテーク館長、サントリー文化財団副理事長。専門は、臨床哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ