検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足利義晴と畿内動乱 (中世武士選書)

著者名 木下 昌規/著
著者名ヨミ キノシタ マサキ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107507626289.1/アシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951961828
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木下 昌規/著
著者名ヨミ キノシタ マサキ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2020.10
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-86403-364-0
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 足利義晴と畿内動乱 (中世武士選書)
書名ヨミ アシカガ ヨシハル ト キナイ ドウラン
副書名 分裂した将軍家
副書名ヨミ ブンレツ シタ ショウグンケ
内容紹介 16世紀前半、戦国時代の最中、25年にわたり将軍としてその生涯を送った、室町幕府第12代将軍足利義晴。畿内の動乱による京都没落、実兄弟との将軍職をめぐる対立…。将軍に直結するテーマを盛り込んだ、足利義晴の評伝。
著者紹介 1978年生まれ。大正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。同大学文学部准教授。博士(文学)。専門は日本中世史(室町・戦国期)。
叢書名 中世武士選書

(他の紹介)内容紹介 将軍の座をめぐる兄弟との激闘、細川高国など大名家に翻弄される幕府。三好長慶ら新興勢力の台頭に、めまぐるしく変わる畿内情勢。没落と上洛を繰り返す苦難の日々の中で、愛息・義輝に託した想いとは!?
(他の紹介)目次 第1部 足利義晴と細川高国の時代(父・足利義澄の時代
足利義晴の登場
初期義晴政権とその崩壊
宿命のライバル・足利義維
朽木で行われた政治 ほか)
第2部 帰洛後の政権運営と幕府政治(義晴、帰洛す
特徴的な政権運営
将軍家と大名勢力
将軍家の家政と直臣たち
新たな動乱の兆し
義晴の没落と死)
(他の紹介)著者紹介 木下 昌規
 1978年生まれ。大正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。専門は日本中世史(室町・戦国期)。大正大学非常勤講師を経て、大正大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。