蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の「第九」
|
著者名 |
矢羽々 崇/著
|
著者名ヨミ |
ヤハバ タカシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107740953 | 764.3/ヤハ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952139880 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
矢羽々 崇/著
|
著者名ヨミ |
ヤハバ タカシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
299,3p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09466-2 |
分類記号 |
764.31
|
分類記号 |
764.31
|
書名 |
日本の「第九」 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ダイク |
副書名 |
合唱が社会を変える |
副書名ヨミ |
ガッショウ ガ シャカイ オ カエル |
内容紹介 |
日本で年末に演奏されることで知られるベートーヴェンの「第九」は、戦前から「忠臣蔵」などに比せられ、市民に親しまれている曲だった。昭和期前半に、日本で「第九」がいかに受け入れられ、定着していったのかを論じる。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。岩手県出身。獨協大学外国語学部ドイツ語学科教授。著書に「「歓喜に寄せて」の物語」「第九 祝祭と追悼のドイツ20世紀史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
交渉相手は保険会社のプロ級の担当者。負けない知識を伝授。示談交渉の流れ・賠償額の算定法からトラブルが起きたときの適切な解決法までわかりやすく説明!示談交渉の基礎知識/障害・死亡・物損事故の損害/詳求手続など、民法改正に伴う賠償額の算定等の改訂に対応! |
(他の紹介)目次 |
巻頭グラフ 交通事故が起きたときから示談交渉・成立までの解決知識とアドバイス 第1章 これだけは交渉前に知っておきたい示談交渉の基礎知識マニュアル 第2章 傷害事故の場合の示談交渉マニュアル 第3章 死亡事故の場合の示談交渉マニュアル 第4章 物損事故の場合の示談交渉マニュアル 第5章 賠償金が減額される過失相殺・損益相殺の知識マニュアル 第6章 損害賠償の請求手続きと保険会社との交渉マニュアル 巻末資料 日弁連交通事故相談センター相談所一覧 |
(他の紹介)著者紹介 |
長戸路 政行 1929年千葉県に生まれる。東京大学法学部卒業。元弁護士。東京弁護士三会交通事故処理委員、毎日新聞社交通事故法律相談所嘱託相談員を歴任。元千葉敬愛大学学園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ