検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の好きな孤独 

著者名 長田 弘/著
著者名ヨミ オサダ ヒロシ
出版者 潮出版社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106295371914.6/オサ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇沢 弘文 田中 広滋
2000
502.1 502.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951150482
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長田 弘/著
著者名ヨミ オサダ ヒロシ
出版者 潮出版社
出版年月 2013.5
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-267-01933-3
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 私の好きな孤独 
書名ヨミ ワタクシ ノ スキ ナ コドク
内容紹介 何もすることがないときは、言葉で旅をする。一冊の本と一杯のコーヒー。騒がしい街の店のかたすみに座って、一人ぶんの沈黙を探す-。日々の付きあい、なりわいの内にひそむ明るい孤独と静けさのなかへと誘う、緑陰の書。
著者紹介 1939年福島市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。詩人。著書に「人はかつて樹だった」「本を愛しなさい」「詩ふたつ」など。

(他の紹介)内容紹介 パス、フエンテス、パチェーコらラテンアメリカ文学の巨匠に激賞された政治家・作家グスマン―作家みずから体験した政争、暗殺事件を題材に、首都メキシコシティで繰り広げられる、血なまぐさい政権抗争と人間の悲哀を描く“メキシコ革命小説”の白眉。本邦初訳。
(他の紹介)著者紹介 グスマン,マルティン・ルイス
 1887‐1976。メキシコ・チワワ生まれの作家。メキシコシティで法学を修めた後、先鋭的知識人グループのアテネオに参加し、ジャーナリズムに従事。メキシコ革命勃発後、1913年にパンチョ・ビジャの北軍に合流、文民として彼の顧問役を務める。革命政権発足後、何度も政争に巻き込まれながらも、自らの理想を貫き、スペインとアメリカ合衆国で二度の亡命生活を余儀なくされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺尾 隆吉
 1971年、名古屋市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、学術博士。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授。専門は二十世紀のラテンアメリカ小説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 越境汚染と環境技術促進課税   1-20
田中 広滋/著
2 持続可能な開発のための国際協力   21-52
鳥飼 行博/著
3 環境保全への民間の取組みと政府の施策に関する理論的分析   53-74
平井 健之/著
4 越境汚染問題と公共交通の整備   75-90
宮野 俊明/著
5 公害紛争処理制度と公害防止協定   91-110
本間 聡/著
6 環境保護団体の活動を用いた環境政策の有効性   111-130
牛房 義明/著
7 タイの環境関連プロジェクトと金融システム   131-152
岸 真清/著
8 環境政策と企業の主体的な貢献   153-168
田中 広滋/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。