検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クジラとアメリカ 

著者名 エリック・ジェイ・ドリン/著
著者名ヨミ エリック ジェイ ドリン
出版者 原書房
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106432347664.9/ドリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
021.23 021.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951305545
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エリック・ジェイ・ドリン/著   北條 正司/訳   松吉 明子/訳   櫻井 敬人/訳
著者名ヨミ エリック ジェイ ドリン ホウジョウ マサシ マツヨシ アキコ サクライ ハヤト
出版者 原書房
出版年月 2014.9
ページ数 570p
大きさ 22cm
ISBN 4-562-05096-3
分類記号 664.9
分類記号 664.9
書名 クジラとアメリカ 
書名ヨミ クジラ ト アメリカ
副書名 アメリカ捕鯨全史
副書名ヨミ アメリカ ホゲイ ゼンシ
内容紹介 捕鯨とともに生まれ、その莫大な富によって大国になったアメリカ。影響は世界に及び、日本もまたアメリカ捕鯨なくして開国はなかった…。400年におよぶアメリカ捕鯨の壮大なる歴史を、膨大な資料から掘り起こす。
著者紹介 1961年アメリカ生まれ。マサチューセッツ工科大学で環境政策計画研究の博士号を取得。米国海洋大気庁海洋漁業局の漁業政策分析官。

(他の紹介)内容紹介 正義に基づき、道理正しい経済を進めることが必要である―。「近代日本資本主義の父」と称される一方、私利私欲による弱肉強食の競争を諌め、教育・福祉、外交といった社会事業にも尽力した先駆的な事業家・渋沢栄一。尊王攘夷思想に共鳴した農家の青年は、幕臣、新政府高官といった数奇な転身を経て、いかにして実業界に道を見出していったのか。肉声が響きわたる2つの自叙伝から、その実像を浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 雨夜譚
青淵回顧録(抄)(第一国立銀行創立の前後
東京銀行集会所の濫觴
東京商業会議所の由来
実業教育の創始と沿革
東京市養育院の沿革
株式取引所創立と私の態度
我が国海運事業の今昔
人肥会社と理化学研究所
我が国鉄道と保険業の発祥
我が国紡績業創設の回顧
煉瓦およびセメント事業の変遷
還暦を迎えて
排日問題と国民外交
米寿を迎えた喜び)
(他の紹介)著者紹介 渋沢 栄一
 1840年、現・埼玉県深谷市の富農の家に生まれる。一橋家に出仕し、慶喜の将軍継承によって幕臣となり、遣欧使節の一員として渡欧。維新後は明治新政府の招きで民部省、大蔵省に仕官した。73年、健全財政を主張して辞任。民間の立場から商工業に関わることを志し、第一国立銀行をはじめとする約500社もの企業の創立・発展に寄与した。経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的地位向上に努めたほか、社会公共事業や国際親善活動に尽力した。1931年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。