検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

株価総覧 2006(Data bank series)

出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105100622338.1/カブ/2006貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
325.247 325.258

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950395685
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.2
ページ数 1491p
大きさ 26cm
分類記号 338.155
分類記号 338.155
書名 株価総覧 2006(Data bank series)
書名ヨミ カブカ ソウラン
内容紹介 2005年12月31日現在で国内取引所に上場している3845銘柄、および2005年中に上場廃止となった100銘柄の計3945銘柄を掲載。巻頭に、テクニカルアナリストによる「2006年相場と注目銘柄診断」を収録。
叢書名 Data bank series

(他の紹介)内容紹介 まちの持続可能な経済循環は、地域資源を活かした課題解決に取り組む事業者や行政と、受け身の体制を脱し創造的な支援や連携を目指す地域金融機関の協働から生まれる。本書では各地の意欲的なプロジェクト11事例を取り上げ、背景にあるキーパーソンやステークホルダーの関係性を紐解き、事業スキームのポイントを解説する。
(他の紹介)目次 プロジェクト紹介編(地域資源を発掘・活用する
地場産業の新展開に伴走する
次世代の担い手に投資する
域内の経済循環を促進する
持続的な観光基盤をつくる)
金融トピックス解説編(金融機関とプロジェクトファイナンス
金融機関の経営
金融機関による融資
金融機関とフィンテック
金融機関による事業者支援)
(他の紹介)著者紹介 山口 省蔵
 株式会社金融経営研究所所長。2018年に金融機関向けのコンサルティング会社として同社を設立。「熱い金融マン協会」を主宰。元・日本銀行金融高度化センター副センター長。日本銀行在職中は、金融機関職員向けに新たな事業金融手法に関するセミナー等の企画を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 晋太朗
 株式会社トーキョーベータ代表取締役。編集者、ジャーナリスト、プロデューサー。各地の地域プロジェクトの取材・執筆経験多数。金融庁や信用組合関係者で構成する「シビックエコノミーと信用組合の新しい関係に関する研究会」メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。