検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイン音の科学 (音響サイエンスシリーズ)

著者名 岩宮 眞一郎/著
著者名ヨミ イワミヤ シンイチロウ
出版者 コロナ社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105759971761.1/イワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
749.41 749.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951014385
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩宮 眞一郎/著
著者名ヨミ イワミヤ シンイチロウ
出版者 コロナ社
出版年月 2012.3
ページ数 8,197p
大きさ 21cm
ISBN 4-339-01325-2
分類記号 761.13
分類記号 761.13
書名 サイン音の科学 (音響サイエンスシリーズ)
書名ヨミ サインオン ノ カガク
副書名 メッセージを伝える音のデザイン論
副書名ヨミ メッセージ オ ツタエル オト ノ デザインロン
内容紹介 危険を知らせる警報、電話の呼出音など、様々なメッセージを伝える「サイン音」に関する動向や研究を総括し、今後のサイン音デザインに必要な知見を体系化して解説する。
著者紹介 九州芸術工科大学専攻科修了。工学博士(東北大学)。九州大学大学院教授。
叢書名 音響サイエンスシリーズ

(他の紹介)内容紹介 日常のコミュニケーションのなかで当たり前のように使われている明朝体活字。それはいつどこで誰によって作られ、どのようにして日本に定着したのか。明朝体活字が東西の国際ネットワークから立ち上がり、日本に導入・洗練されてゆく過程を豊富な活字史料とともに解き明かす。貴重な活字見本をほぼ原寸収録。
(他の紹介)目次 第1章 活字の誕生
第2章 ヨーロッパで開発された明朝体活字
第3章 アジアで開発された明朝体活字
第4章 ウイーン王立印刷局の連綿体活字―柳亭種彦『浮世形六枚屏風』の覆刻
第5章 分合活字―偏旁・冠脚の組み合わせ
第6章 上海活字、日本に伝わる
第7章 明朝体を脅かした唯一の楷書体―弘道軒清朝体
第8章 優れた金属活字の仮名書体―「日本の活字書体名作精選」の背景


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。