検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医者の僕が認知症の母と過ごす23年間のこと 

著者名 森田 豊/著
著者名ヨミ モリタ ユタカ
出版者 自由国民社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107739880493.7/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
493.758 493.758

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952115270
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森田 豊/著
著者名ヨミ モリタ ユタカ
出版者 自由国民社
出版年月 2022.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-426-12812-8
分類記号 493.758
分類記号 493.758
書名 医者の僕が認知症の母と過ごす23年間のこと 
書名ヨミ イシャ ノ ボク ガ ニンチショウ ノ ハハ ト スゴス ニジュウサンネンカン ノ コト
内容紹介 23年前にアルツハイマー型認知症を発症した母とその家族の記録。著者が息子として、医師として、どのような過ちを犯し、その反省から何を学び、考え、どのように行動したかを書き綴る。
著者紹介 1963年東京都生まれ。東京大学大学院医学系研究科修了。医師。医療ジャーナリスト。種々のメディアや講演等で幅広く活躍。

(他の紹介)目次 理論編(多様性の理論
参加型学習の理論と方法)
実践編(アイス・ブレーカー
気づきのトレーニング
知識のトレーニング
スキル・トレーニング)
(他の紹介)著者紹介 森田 ゆり
 作家。エンパワメント・センター主宰。元立命館大学客員教授。元カリフォルニア大学主任研究員。米国と日本で、多様性、虐待・DV防止専門職の研修とプログラム開発に39年携わる。現在も全国で、ダイバーシティ、コーチング、虐待、DV、ヨーガとマインドフルネス瞑想などをテーマに研修活動をしている。2001年に虐待に至った親の回復プログラム「MY TREE」を開発実践し1241人の回復者を出している。2014年にALOHA KIDS YOGAを開発、虐待や暴力のトラウマを負った子どもと大人のためのヒーリングヨーガを実践。そのリーダーを全国に養成し、アメリカン・ヨガ・アライアンス賞を受賞。第57回保健文化賞、産経児童出版文化賞、朝日ノンフィクション大賞など、受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。