検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダンサー・イン・ザ・ダーク 

著者名 ラース・フォン・トリアー/著
著者名ヨミ ラース フォン トリアー
出版者 アーティストハウス
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103900635932/トリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
792 792
香道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110000405
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ラース・フォン・トリアー/著   石田 泰子/監修   杉山 緑/訳
著者名ヨミ ラース フォン トリアー イシダ ヤスコ スギヤマ ミドリ
出版者 アーティストハウス
出版年月 2000.12
ページ数 188p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-897308-8
分類記号 932.7
分類記号 932.7
書名 ダンサー・イン・ザ・ダーク 
書名ヨミ ダンサー イン ザ ダーク
内容紹介 魂の歌声は、誰にも止められない-。映像の革命児ラース・フォン・トリアーと「世界の歌姫」ビョーク。二つの斬新な才能のコラボレーションが生み出した革新的映画の原作本。カンヌ映画祭パルムドール受賞作。
著者紹介 1956年生まれ。映画監督。2000年カンヌ映画祭で「ダンサー・イン・ザ・ダーク」がパルムドールを受賞。主な作品に「奇跡の海」など。

(他の紹介)内容紹介 激変する環境のなかで揺れる産業構造とその課題を明らかにすべく、2009年刊行の初版を大幅に改訂。経済学や法学など関連領域の最新の研究成果を踏まえつつ、グローバルな視点からコンテンツ産業の全体像を平易に解説する。
(他の紹介)目次 第1部 文化経済とコンテンツ産業(文化経済とコンテンツ産業入門
コンテンツ産業政策の勃興と発展
デジタル・コンテンツ産業の経済的特徴とビジネス・モデル
アーティスト、クリエイターとコンテンツ産業)
第2部 コンテンツ経済の地理―グローバル展開とローカル拠点(コンテンツ産業を取り巻くグローバル環境の変化
ハリウッド・モデルとグローバルなメディア・コングロマリット
ローカル、リージョナルなコンテンツ経済)
第3部 各産業の特徴と動向(映画産業
音楽産業
出版産業
テレビ放送産業
ゲーム産業
コンテンツ産業論の展望)
(他の紹介)著者紹介 河島 伸子
 同志社大学経済学部・経済学研究科教授。文化経済学、文化政策学、コンテンツ産業論。英国ウォーリック大学Ph.D.(文化政策学)。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス社会政策学修士(新渡戸大和フェローシップ)、同LLM(法学修士)、1995年〜1999年までウォーリック大学文化政策研究センターにてリサーチ・フェローを務め、1999年より同志社大学にて文化経済論、文化政策論を教える。2002〜2006年には放送大学客員助教授として講義「アーツ・マネジメント」を担当した。2003〜2005年は、ロンドン大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授。2017〜2021年は東京大学未来ビジョン研究センター客員教授。文化経済学会(日本)特別理事、日本文化政策学会理事、国際文化政策学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。