検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

JMM Vol.3

著者名 村上 竜/編著
著者名ヨミ ムラカミ リュウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103816765330.5/ムラ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
288.9 288.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010004979
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村上 竜/編著
著者名ヨミ ムラカミ リュウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.1
ページ数 217p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-080475-0
分類記号 330.5
分類記号 330.5
書名 JMM Vol.3
書名ヨミ ジェーエムエム
副書名 Japan mail media 金融経済のヌーヴェル・ヴァーグ
副書名ヨミ ジャパン メール メディア キンユウ ケイザイ ノ ヌーヴェル ヴァーグ
通貨を語る

(他の紹介)内容紹介 人類が掲げてきた「旗章」には、どんな意味が込められてきたのか?日本人初の「ヴェクシロン賞」(2019年国際旗章学会議)を受賞した旗章研究の第一人者による1,000点超のカラー旗章イラスト&160点以上の写真・詳細地図で、古代から現代まで世界各地に登場した旗章の変遷を通史でたどる大図鑑!!
(他の紹介)目次 1 古代の旗章(古代オリエントと古代ギリシア世界
古代ローマ世界 ほか)
2 中世の旗章(東アジア・東南アジア世界
イスラーム世界の成立と拡大 ほか)
3 近世の旗章(東アジアとイスラーム世界
大航海時代・ヨーロッパ世界の膨張 ほか)
4 近代の旗章(アメリカの独立革命とフランス革命
ナポレオン戦争 ほか)
5 現代の旗章(第一次世界大戦
ヴェルサイユ体制 ほか)
(他の紹介)著者紹介 苅安 望
 1949年、千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科(国際政治)卒業。三菱商事株式会社入社後、東京本社、ニューヨーク支社、メルボルン支社食料部門勤務を経てヤマサ醤油株式会社取締役国際部長・顧問を歴任し2015年退職。2000年日本旗章学協会会長就任(日本旗章学協会は2001年に国際連盟加盟、2009年にアジア初の国際旗章学会議を開催)。2019年、旗章学協会国際連盟ヴェクシロン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。