検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鬼談 (幽BOOKS)

著者名 京極 夏彦/著
著者名ヨミ キョウゴク ナツヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106503253913.6/キョ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
589.2 589.2
ファッション産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951370119
書誌種別 和図書(一般)
著者名 京極 夏彦/著
著者名ヨミ キョウゴク ナツヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.4
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-102474-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 鬼談 (幽BOOKS)
書名ヨミ キダン
内容紹介 鬼とは見えぬもの。鬼とは隠れたるもの。魅入られる人の裡に、鬼はいる。情欲に溺れ、永遠に煩悩の虜になる。それを鬼と云うのだ-。<生と死><人と鬼>の狭間を描く全9篇を収録。鬼気迫る短篇集。
著者紹介 1963年北海道生まれ。小説家、意匠家、全日本妖怪推進委員会肝煎。「魍魎の匣」で日本推理作家協会賞、「嗤う伊右衛門」で泉鏡花文学賞、「後巷説百物語」で直木賞受賞。
叢書名 幽BOOKS

(他の紹介)内容紹介 アシカ、イルカ、フクロオオカミ、タスマニアデビルは?MRIの脳画像から見えてくる、動物たちの心の内。
(他の紹介)目次 イヌがイヌであるのはどんな感じか
マシュマロテスト
なぜ脳は存在するか
アシカを捕まえる
兆し
音で描く
ビュリダンのロバ
動物に話しかける
タスマニアでの死
孤独なトラ
イヌの実験
(他の紹介)著者紹介 バーンズ,グレゴリー
 MD,PhD。エモリー大学心理学教授。Center for NeuropolicyおよびFacility for Education and Research in Neuroscienceのディレクター。アトランタに、妻とたくさんのイヌとともに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ユダヤ人の政治   3-6
2 クレミュー令はなぜ廃止されたか   7-19
3 ヨーロッパに新しいリーダー現わる   20-25
4 諸民族が和解するための方策   26-35
5 われら難民   36-52
6 パーリアとしてのユダヤ人   隠れた伝統   53-85
7 文化的雰囲気を創造する   86-91
8 ユダヤ人の歴史   改訂版   92-104
9 歴史のモラル   105-111
10 シュテファン・ツヴァイク   昨日の世界のユダヤ人たち   112-127
11 シオニズムの危機   128-139
12 ヘルツルとラザール   140-147
13 シオニズム再考   148-191
14 ユダヤ人国家   五〇年後、ヘルツルの政治はどこにたどりついたか?   192-209
15 ユダヤ人の郷土を救うために   まだ時間はある   210-229
16 人柄という資産   『ハイム・ワイズマン-政治家、科学者、ユダヤ・コモンウェルスの建設者』の書評   230-234
17 シオンへの一筋の轍   『試行錯誤-ハイム・ワイズマンの自伝』の書評   235-238
18 理性の蹉跌   ベルナドットの使命   239-246
19 「協力」について   247-251
20 パレスティナの新しい政党   メナヒム・ベギンの訪問と政治運動の目的をめぐって   252-255
21 近東における和平か休戦か   259-296
22 マグネス、ユダヤ民族の良心   297-299
23 巨大な犯罪の歴史   レオン・ポリアコフ『憎悪の祈禱書-第三帝国とユダヤ人』書評   300-311
24 アイヒマン論争   ゲルショム・ショーレムへの書簡   315-324
25 サミュエル・グラフトンの質問への回答   325-344
26 アイヒマン事件とドイツ人   ティーロ・コッホとの対談   345-352
ティーロ・コッホ/述
27 六百万人の破壊   『ジューイッシュ・ワールド』シンポジウム   353-361
28 畏るべきロビンソン博士   ハンナ・アーレントによる応答   362-386
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。