検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノイズと遅れの数理 

著者名 大平 徹/著
著者名ヨミ オオヒラ トオル
出版者 共立出版
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105108138417.1/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

那須 正幹 前川 かずお 前川 澄枝 高橋 信也

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950392019
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大平 徹/著
著者名ヨミ オオヒラ トオル
出版者 共立出版
出版年月 2006.1
ページ数 8,154p
大きさ 21cm
ISBN 4-320-01792-7
分類記号 417.1
分類記号 417.1
書名 ノイズと遅れの数理 
書名ヨミ ノイズ ト オクレ ノ スウリ
内容紹介 「ノイズ」「遅れ」の要素を、それぞれ、又は同時に含むシステム研究の数理的手法について、誰でも直感的にわかりやすい具体的なモデルを考察することで紹介。さらに共鳴の活用、瞳孔の収縮などの応用事例も収録する。
著者紹介 米国シカゴ大学物理学科博士課程修了。理学博士。(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー。東京大学工学部非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 遺跡から出土する陶磁器は歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる生活文化史のシリーズ第十二巻である。
(他の紹介)目次 明代中国から海外諸国へわたった陶磁器
明代官窯青花磁器の量産方法
天目と覆輪
伊万里焼「染付柳鳥文皿」にみる製磁原料と生産技術の問題
陶磁貿易と苧麻貿易
京都北部貿易陶磁器の2つのルート
サハリン出土の越後産焼酎徳利(「松前徳利」)
ソウル・公平洞遺跡にみる朝鮮時代前期陶瓷消費の様相
安平壺をめぐる謎
唐津焼の起源(研究史編)―考古学以前の研究史を振り返る
残っていた将軍注文石台の取手―酒井田柿右衛門家伝来の石台資料について
京焼研究の一視覚(続)
暦文碗とは何か―暦注の描かれた京・信楽焼系陶器茶碗について
(他の紹介)著者紹介 佐々木 達夫
 1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学教授、同学評議員・埋蔵文化財調査センター長を経て、金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員、石川県埋蔵文化財センター評議員。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。