検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤いペン (文学の森)

著者名 澤井 美穂/作
著者名ヨミ サワイ ミホ
出版者 フレーベル館
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106489438913/サワ/貸閲複可在庫 1階子ども
2 0106620891913/サワ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951352104
書誌種別 和図書(一般)
著者名 澤井 美穂/作   中島 梨絵/絵
著者名ヨミ サワイ ミホ ナカジマ リエ
出版者 フレーベル館
出版年月 2015.2
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 4-577-04219-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 赤いペン (文学の森)
書名ヨミ アカイ ペン
内容紹介 心に秘めた想いを引きだし、人から人へと物語をつむいで旅する「赤いペン」。夏野はペンの残した足跡を追って、一つひとつ、物語のかけらを拾い集めていく。はたして、赤いペンにたどりつくことができるのか?
著者紹介 北海道生まれ。高校の国語教諭をしながら児童文学の創作に励む。「赤いペン」が児童書として初めての出版。
叢書名 文学の森

(他の紹介)目次 1 はじめに(イントロダクション)
2 包括的セクシュアリティ教育の理解
3 若者の健康とウェルビーイング(幸福)
4 科学的根拠に基づいた包括的セクシュアリティ教育
5 キーコンセプト、トピック、学習目標
6 サポート体制の構築と包括的セクシュアリティ教育プログラム実践のための計画
7 効果的な包括的セクシュアリティ教育プログラムの実施
8 参考資料
9 用語集
10 付録
(他の紹介)著者紹介 浅井 春夫
 一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事、立教大学名誉教授。専門、児童福祉論、セクソロジー(人性学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
艮 香織
 宇都宮大学教育学部教員、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会幹事。専門、性教育、人権教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田代 美江子
 埼玉大学教育学部教員、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事、『季刊セクシュアリティ』(エイデル研究所)編集長。専門、ジェンダー教育学、近現代日本における性教育の歴史、ジェンダー・セクシュアリティ平等と教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 和子
 ヨーテボリ大学大学院公衆衛生専攻、世界性の健康学会ユースイニシアティブ委員、#なんでないのプロジェクト代表。2020年版のSheDecides 25×25に選出。専攻、公衆衛生、ジェンダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 大輔
 埼玉大学基盤教育研究センター教員、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会幹事。専門、教育学、ジェンダー/セクシュアリティ教育、セクシュアルマイノリティ支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。