検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代王権と東アジア世界 

著者名 仁藤 敦史/著
著者名ヨミ ニトウ アツシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107891756210.3/ニト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
345 345
租税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952246094
書誌種別 和図書(一般)
著者名 仁藤 敦史/著
著者名ヨミ ニトウ アツシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.2
ページ数 6,340,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-04680-0
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 古代王権と東アジア世界 
書名ヨミ コダイ オウケン ト ヒガシアジア セカイ
内容紹介 古代の中国や朝鮮三国、倭国はどのような世界観のもとで外交を展開したのか。複雑な東アジア情勢をふまえ、「魏志倭人伝」や「百済三書」などを再検討し、多元的な対外交渉のあり方と統一的な王権支配の形成過程を追究する。
著者紹介 静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学(日本史)専攻満期退学。国立歴史民俗博物館研究部教授。総合研究大学院大学先端学術院教授。

(他の紹介)内容紹介 失われた歴史を横断する“知”のクロニクル!人と本が描く隠された“地図”を探す冒険。
(他の紹介)目次 北原白秋「銀座の雨」と沙良峯夫「銀座青年の歌」
松崎天民『銀座』とゾラ、三上於菟吉訳『貴女の楽園』
片岡昇『カメラ社会相』
朝倉無声『見世物研究』と古河三樹『見世物の歴史』
朝倉無声「日本古刻書史」と『国書刊行会出版図書目録』
前田一『サラリマン物語』、長谷川国雄『サラリーマン』、季節風書店『100万人のよる』
椎名龍徳『生きる悲哀』
東京日日新聞社編『大東京繁昌記』
永井荷風『日和下駄』と『明治の浮世絵師―小林清親展』
山路閑古と『茨の垣』〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小田 光雄
 1951年、静岡県生まれ。早稲田大学卒業。出版業に携わる。『古本屋散策』(論創社)で第29回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。