検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「食」の歴史人類学 

著者名 山内 昶/著
著者名ヨミ ヤマウチ ヒサシ
出版者 人文書院
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102796802383.8/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
782.3 782.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410038388
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山内 昶/著
著者名ヨミ ヤマウチ ヒサシ
出版者 人文書院
出版年月 1994.5
ページ数 363p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-53015-1
分類記号 383.8
分類記号 383.8
書名 「食」の歴史人類学 
書名ヨミ ショク ノ レキシ ジンルイガク
副書名 比較文化論の地平
副書名ヨミ ヒカク ブンカロン ノ チヘイ
内容紹介 異国料理を最初に食べたときの情景から始め、日本料理と西洋料理の違いと歴史、人間という雑食動物の特質、肉食タブーと文化理論など豪華なメニューでおくる。食を通して文化を考える。

(他の紹介)内容紹介 1936年のベルリン五輪マラソンで金メダルを獲得した孫基禎。日本は国威発揚に利用、朝鮮では民族の優秀性を示す英雄と扱い「日章旗抹消事件」が起きた。戦後韓国では陸軍トップやソウル五輪開会式で聖火ランナーを務め、英雄視は続く。他方で、戦時中に学徒志願兵の募集など対日協力に従事した翳が近年明らかになってきた。本書は、スポーツ選手が国と民族を背負わされた20世紀、「英雄」とされた孫の生涯を描く。
(他の紹介)目次 序章 帝国日本・朝鮮民族の「英雄」
第1章 マラソンでの躍進―1912〜32年
第2章 ベルリン五輪の栄光―1932〜36年
第3章 日章旗抹消事件の衝撃―1936年8月
第4章 帝国日本による翻弄―1936〜45年
第5章 解放後の世界で―過去の栄光と呪縛
終章 民族を背負った「英雄」とは
(他の紹介)著者紹介 金 誠
 キム・ソン。1974年兵庫県生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。2007年より札幌大学専任講師、准教授を経て、17年より札幌大学地域共創学群教授。専攻はスポーツ史・朝鮮近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。