検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫石原慎太郎全対話 (中公文庫)

著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107501157B914.6/ミシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 由紀夫 石原 慎太郎
2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951943660
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三島 由紀夫/著   石原 慎太郎/著
著者名ヨミ ミシマ ユキオ イシハラ シンタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.7
ページ数 266p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206912-1
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 三島由紀夫石原慎太郎全対話 (中公文庫)
書名ヨミ ミシマ ユキオ イシハラ シンタロウ ゼンタイワ
内容紹介 戦後日本を象徴する2大スタア作家、三島由紀夫と石原慎太郎の競演-。1956年の「新人の季節」から69年の「守るべきものの価値」まで、全集未収録の6編を含む全9編の対話を集成。石原のロングインタビューなども収録。
叢書名 中公文庫

(他の紹介)内容紹介 一九五六年の「新人の季節」から六九年の「守るべきものの価値」まで、全集未収録の六編を含む全九編の対話を初集成。戦後日本を象徴する二大スタア作家による競演。三島事件五ヵ月前の士道をめぐる論争と、石原のロングインタビューを併録する。
(他の紹介)目次 1(新人の季節
七年後の対話
天皇と現代日本の風土
守るべきものの価値―われわれは何を選択するか)
2(モテルということ
新劇界を皮肉る
作家の女性観と結婚観
「教養」は遠くなりにけり
あゝ結婚)
3(士道について―石原慎太郎氏への公開状
政治と美について―三島由紀夫氏への返答)
(他の紹介)著者紹介 三島 由紀夫
 1925(大正14)年東京生まれ。本名・平岡公威。東京大学法学部卒業。在学中の44(昭和19)年に創作集『花ざかりの森』を刊行。47年大蔵省に入り翌年退官。49年刊行の『仮面の告白』で名声を確立。以後、『潮騒』にて新潮社文学賞、『白蟻の巣』にて岸田演劇賞、『金閣寺』にて読売文学賞、『絹と明察』にて毎日芸術賞、『サド侯爵夫人』にて芸術祭賞などを受賞した。68年、「楯の会」を結成し、70(昭和45)年、『豊饒の海』を脱稿後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 慎太郎
 1932(昭和7)年神戸市生まれ。一橋大学在学中に『太陽の季節』で芥川賞を受賞。68年に参議院議員に当選し、その後衆議院議員として環境庁長官、運輸大臣などを歴任。99(平成11)年から2012年まで東京都知事を務める。その後、衆議院議員として国政に復帰し、14年、政治家を引退。主な著書に『化石の森』(芸術選奨文部大臣賞)、『生還』(平林たい子賞)、『弟』(毎日出版文化賞特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 新人の季節   10-33
2 七年後の対話   34-55
3 天皇と現代日本の風土   56-105
4 守るべきものの価値   われわれは何を選択するか   106-140
5 モテルということ   142-156
6 新劇界を皮肉る   157-188
7 作家の女性観と結婚観   189-205
8 「教養」は遠くなりにけり   206-222
9 あゝ結婚   223-238
10 士道について   石原慎太郎氏への公開状   240-244
三島 由紀夫/著
11 政治と美について   三島由紀夫氏への返答   245-250
石原 慎太郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。