蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知られざる拓北農兵隊の記録
|
著者名 |
鵜澤 希伊子/編著
|
著者名ヨミ |
ウザワ キイコ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107558082 | 611.2/ウザ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 獏ば…2巻
アナと雪の女王2
クリス・バック/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 型ぬ…1巻
かいけつゾロリきょうふのダンジョン
原 ゆたか/さく…
がっこうのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
透明な螺旋
東野 圭吾/著
人狼サバイバル[8]
甘雪 こおり/作…
かいけつゾロリのゾワゾワゾクゾクよ…
原 ゆたか/さく…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂15
廣嶋 玲子/作,…
人狼サバイバル[9]
甘雪 こおり/作…
いちにちだじゃれ
ふくべ あきひろ…
蜜蜂と遠雷
石川 慶/監督・…
ちいさなちいさなこねこをさがして
さかい さちえ/…
六人の噓つきな大学生
浅倉 秋成/著
おまつりのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
人狼サバイバル[7]
甘雪 こおり/作…
恐竜トリケラトプスとケツァルコアト…
黒川 みつひろ/…
朝が来る
河瀬 直美/監督…
月下のサクラ
柚月 裕子/著
ざんねんないきもの事典 :…ますます
今泉 忠明/監修…
へんしんどうぶつえん
あきやま ただし…
きみと100年分の恋をしよう[5]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂16
廣嶋 玲子/作,…
あんなにあんなに
ヨシタケ シンス…
チーターじまんのてんてんは
みやけ ゆま/作
白鳥とコウモリ
東野 圭吾/著
人狼サバイバル[6]
甘雪 こおり/作…
きみと100年分の恋をしよう[3]
折原 みと/作,…
だいとかいのおばけずかん : ゴー…
斉藤 洋/作,宮…
ミカエルの鼓動
柚月 裕子/著
ジュニア空想科学読本23
柳田 理科雄/著…
わんぱくだんのりゅうぐうじょう
ゆきの ゆみこ/…
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
きみと100年分の恋をしよう[4]
折原 みと/作,…
ねずみくんのピッピッピクニック
なかえ よしを/…
ジュニア空想科学読本22
柳田 理科雄/著…
赤と青とエスキース
青山 美智子/著
おばけガムをたべちゃった!
むらい かよ/著
ひみつの魔女フレンズ2
宮下 恵茉/作,…
ぼくのがっこう
鈴木 のりたけ/…
その扉をたたく音
瀬尾 まいこ/著
図解大事典絶滅動物
加藤 英明/著
ひみつの魔女フレンズ3
宮下 恵茉/作,…
星を掬う
町田 そのこ/著
れいとうこのそこのおく
うえだ しげこ/…
民王[2]
池井戸 潤/著
三千円の使いかた
原田 ひ香/著
たべたのだーれだ?
たむら しげる/…
パンダぱん
かけひ さとこ/…
世界一クラブ[11]
大空 なつき/作…
ももんちゃんどこへいくのかな?
とよた かずひこ…
とっています
市原 淳/作
兄が3人できまして : 王子様の…6
伊藤 クミコ/作…
兄が3人できまして : 王子様の…5
伊藤 クミコ/作…
はじめてでもわかる☆かわいいハムス…
三輪 恭嗣/監修
黒牢城 : Arioka Cita…
米澤 穂信/著
まよなかのトイレ
まるやま あやこ…
ひみつの魔女フレンズ1
宮下 恵茉/作,…
九十八歳。戦いやまず日は暮れず
佐藤 愛子/著
いただきまーす
accototo…
世界一クラブ[12]
大空 なつき/作…
近くて遠くて、甘くて苦い[3]
櫻 いいよ/作,…
カワイイけど実はアブナイヤツなんで…
ろう/著,實吉 …
あきらがあけてあげるから
ヨシタケ シンス…
ヤバいけどおいしい!?せいぶつ図鑑
成島 悦雄/監修
おすしやさんにいらっしゃい! : …
おかだ だいすけ…
かんたん★楽しいめちゃうまお料理レ…
ダンノ マリコ/…
兄が3人できまして : 王子様の…3
伊藤 クミコ/作…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : ビッ…4巻
グッドバイ : 噓からはじまる人生…
成島 出/監督,…
さくら
矢崎 仁司/監督…
同志少女よ、敵を撃て
逢坂 冬馬/著
恐竜トリケラトプスとティラノクイー…
黒川 みつひろ/…
怪奇警察メイ☆カイ2
藍沢 羽衣/作,…
チャレンジミッケ!11
ウォルター・ウィ…
おこめをつくるのうふののふさん
室井 さと子/作
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
おべんとうバスのかくれんぼ
真珠 まりこ/作…
硝子の塔の殺人
知念 実希人/著
ようかいむらのしとしとあめふり
たかい よしかず…
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
まじょのナニーさん[8]
藤 真知子/作,…
ペッパーズ・ゴースト
伊坂 幸太郎/著
おさるのジョージとうひょうをする
M.レイ/原作,…
婿どの相逢席
西條 奈加/著
琥珀の夏
辻村 深月/著
70歳が老化の分かれ道 : 若さを…
和田 秀樹/著
正欲
朝井 リョウ/著
怪奇警察メイ☆カイ1
藍沢 羽衣/作,…
かがみの孤城上
辻村 深月/[著…
絶叫学級[30]
いしかわ えみ/…
おひめさまのクローゼット
双森 文/絵
リトル☆バレリーナ4
工藤 純子/作,…
絶叫学級[32]
いしかわ えみ/…
怪奇警察メイ☆カイ3
藍沢 羽衣/作,…
ばけばけばけばけばけた…かみなりの巻
岩田 明子/ぶん…
わたしのかみがた
樋勝 朋巳/作
そらまめくんのまいにちはたからもの
なかや みわ/さ…
兄が3人できまして : 王子様の…4
伊藤 クミコ/作…
進化をたどる7億年の旅 : 太古の…
ジョン・ウッドワ…
前へ
次へ
近代日本の対中国感情 : なぜ民衆…
金山 泰志/著
倭寇とは何か : 中華を揺さぶる「…
岡本 隆司/著
多文化共生を学ぼうもっと知りたい!…
梅澤 真一/監修
日中関係史
田中 史生/編
大地からの中国史 : 史料に語らせ…
大澤 正昭/著
習近平研究 : 支配体制と指導者の…
鈴木 隆/著
故宮の文様 : 中国伝統文化と美学…
紋藏/編著,黄 …
金の翼 : 中国家族制度の社会学的…
林 耀華/著,馬…
世界の現在がわかる中国
松村 雄太/著,…
中国神話における神々と巫 : 天と…
高戸 聰/著
熱狂する明代 : 中国「四大奇書」…
小松 謙/著
隋唐朝貢体制と古代日本
榎本 淳一/著
日本国号と天皇号の誕生と展開 : …
冨谷 至/著
中国の歴史
山本 英史/著
世界の中華料理 : World C…
川口 幸大/編
中国経済データハンドブ…2024年版
中ソ関係史下
沈 志華/編,熊…
中ソ関係史上
沈 志華/編,熊…
中国語音声学概論
林 燾/原著,王…
アジア・ファースト : 新・アメリ…
エルブリッジ・A…
台湾人の歌舞伎町 : 新宿、もうひ…
稲葉 佳子/著,…
中国語
中国文学の歴史 : 元明清の白話文…
小松 謙/著
中国の地政学
マテュー・デュシ…
ミニマムで学ぶ中国語のことわざ
千野 明日香/著…
古代の渤海と日本
日本高麗浪漫学会…
十四億人の安寧 : デジタル国家中…
片山 ゆき/著
日本のなかの中国
中島 恵/著
現代中国の史的唯物論
陳 先達/著,渡…
中国共産党vsフェミニズム
中澤 穣/著
紫禁城の至宝を救え : 日中戦争惨…
アダム・ブルック…
パパイヤのある街 : 台湾日本語文…
山口 守/編
中国文化大革命ポスターを読む : …
大里 浩秋/編
モノからみた中国古代文化 : 衣食…
孫 機/著,柿沼…
台湾文学コレクション3
呉 佩珍/編,白…
中国2024/25年版
ARC国別情勢研…
中国の反体制活動家たち : 閃光の…
イアン・ジョンソ…
始皇帝の戦争と将軍たち : 秦の中…
鶴間 和幸/著
新中国産業論 : その政策と企業の…
遊川 和郎/編著…
ユーラシア大陸興亡史 : ヨーロッ…
玉木 俊明/著
台湾文学コレクション1
呉 佩珍/編,白…
知っておきたい!中国ごはんの常識 …
マルゴ・ジャン/…
台湾文学コレクション2
呉 佩珍/編,白…
東方台湾語辞典
村上 嘉英/編著
闇の中国語入門
楊 駿驍/著
地図で見る中国ハンドブック
ティエリ・サンジ…
独裁が生まれた日 : 習近平と虚構…
大熊 雄一郎/著
広東語の世界 : 香港、華南が育ん…
飯田 真紀/著
中華文人食物語
南條 竹則/著
中国の信仰世界と道教 : 神・仏・…
二階堂 善弘/著
基礎からレッスンはじめての中国語 …
南雲 大悟/著
中国/日本<漢>文化大事典
川合 康三/編,…
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…下
柿沼 陽平/編訳…
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…上
柿沼 陽平/編訳…
竹林の七賢
吉川 忠夫/[著…
印綬が創った天下秩序 : 漢王朝の…
阿部 幸信/著
中国社会・遊戯図譜 : 清末の絵入…
相田 洋/著
成句・故事成語ではじめる中国史 :…
山崎 覚士/著
中国年鑑2024
中国研究所/編
醸造の考古学
梅川 光隆/著
古代中国服飾図鑑 : 唐代
左丘 萌/著,末…
中国デジタル金融イノベーション :…
西村 友作/著
張家の才女たち
スーザン・マン/…
与謝野晶子の戦争と平和 : 戦乱期…
張 競/著
AI監獄ウイグル
ジェフリー・ケイ…
中国不動産バブル
柯 隆/著
訟師の中国史 : 国家の鬼子と健訟
夫馬 進/著
清代知識人が語る官僚人生
山本 英史/著
中国語日本紹介事典 : JAPAP…
IBCパブリッシ…
備中松山藩 : 備中松山を舞台に哲…
加古 一朗/著
中国語現代文学案内 : 中国、台湾…
栗山 千香子/編…
中国美術全史4
古田 真一/監修…
「中国」は、いかにして統一されたか…
渡邉 義浩/著
清代後半を中心とした『水滸伝』の研…
氏岡 真士/研究…
脱線した革命 : 毛沢東時代の中国
アンドリュー・G…
BLと中国 : 耽美をめぐる社会情…
周 密/著
中国と日本における農村ジェンダー研…
堀口 正/編著,…
現代中国の国家形成 : 中華民国か…
段 瑞聡/編著
明清文学論集 : その楽しさその広…
『明清文学論集』…
天空の玉座 : 中国古代帝国の朝政…
渡辺 信一郎/著
中国農村の現在 : 「14億分の1…
田原 史起/著
パインと移民 : 沖縄・石垣島のパ…
廣本 由香/著
現代中国を知るための54章
藤野 彰/編著
田中淡著作集3
田中 淡/著
近現代中国と読書の政治 : 読書規…
比護 遙/著
殷周史甲骨金文研究下巻
松丸 道雄/著
殷周史甲骨金文研究上巻
松丸 道雄/著
中国現代小説の起点 : 清末民初小…
陳 平原/著,林…
中国組織別人名簿2024
ラヂオプレス/編…
移ろう前衛 : 中国から台湾への絵…
呉 孟晋/著
図解でわかる14歳から知るインド・…
山折 哲雄/監修…
古代中国王朝史の誕生 : 歴史はど…
佐藤 信弥/著
これから始める人のための中国語の学…
胡 興智/著
清朝滅亡 : 戦争・動乱・革命の中…
杉山 祐之/著
デューイが見た大正期の日本と中国 …
ジョン・デューイ…
どんどん売れる!店員さんの接客フレ…
加藤 勤/著,閔…
渤海と日本
酒寄 雅志/著
岡田武彦全集25
岡田 武彦/著
中国生活図譜 : 清末の絵入雑誌『…
相田 洋/著
泰山諸神の信仰の展開 : 東岳大帝…
二ノ宮 聡/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951996401 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鵜澤 希伊子/編著
|
著者名ヨミ |
ウザワ キイコ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87498-751-3 |
分類記号 |
611.2411
|
分類記号 |
611.2411
|
書名 |
知られざる拓北農兵隊の記録 |
書名ヨミ |
シラレザル タクホク ノウヘイタイ ノ キロク |
内容紹介 |
1945年7月、集団疎開の戦災者たちが北海道に入植した「拓北農兵隊」。約束の家も農地も電気も水道もない開拓地の過酷な環境で、戦後をいかに生きたのか。知られざる棄民政策に体験者20名の証言記録で光を当てる。 |
著者紹介 |
1930年東京都生まれ。都内で何度も罹災。父が拓北農兵隊に応募、北海道河西郡に入植。小学校教諭資格を取る。63年帰京。川崎市、東京都の教員となり主に障碍児学級を担当。88年退職。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中華思想、国家主席、独裁、愛国教育、情報統制、サイバースペース、一帯一路、新型コロナウイルス…。自由や民主主義の極北として描かれる、現代中国についての型にはまった認識からは、「大国」の根底をなす原理を理解することはできない。中国語で考え、歴史に誠実に向き合い、その物質的次元から考える、気衛による新しい現代中国論。 |
(他の紹介)目次 |
1 物質としての空間―人びとのあいだを埋めるもの(「科学」的「占い」に抗う大衆動員の予防について チャイバースペース(Chyberspace)の出現とネット空間の「南北問題」―中国の「サイバー主義」論の背景にあるもの 尖閣問題に内在する法理的矛盾―「固有の領土」論の克服のために 「中国」という空間の定位と「天下」観念について 「中原」への回帰と乖離―中国社会の混淆性の問題について) 2 物質としての権力―支配の末端にあるもの(反帝・反植民地そして反日本軍国主義としての「保釣運動」 中国において“国家主席”とは何か 現代中国を見つめる歴史的視座―社会統合の位相より見る重慶騒動と指導者交代 「胡温政権」から「習李政権」への移行に何を見るべきか) 3 物質としての線 海と陸の地政学(「ウイグル問題」をめぐるアイデンティティ・ポリティクス再考―「陸」の世界の少数民族と貧困 朝鮮半島の「南北対立」の二重奏―北が南で南が北で 「陸」の位相における「ドイツ」と「中国」―「一帯一路」構想の地政学的意義の検討 「一帯一路」構想の経緯について 「一帯一路」構想を考察する意義と歴史の回帰について) 4 物質としてのエクリチュール―日本/日本語で語るということ(現代中国語の文語にまつわる雑感 二つの「国学」から見えてくるもの 明治における「近代」と「中国」―吉野作造のルジャンドル忘却に隠された意味について 「心」と「こゝろ」) |
(他の紹介)著者紹介 |
羽根 次郎 1974年神奈川県横浜市生まれ。神奈川県立希望ケ丘高校、一橋大学社会学部を卒業後、同大学大学院言語社会研究科博士課程修了。天津外国語大学外国人教員、中国社会科学院近代史研究所ポストドクター研究員、愛知大学現代中国学部助教を経て、明治大学政治経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ