検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲーム的リアリズムの誕生 (講談社現代新書)

著者名 東 浩紀/著
著者名ヨミ アズマ ヒロキ
出版者 講談社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105193205361.5/アズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東 浩紀
2007
361.5 361.5
宗教教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950505296
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東 浩紀/著
著者名ヨミ アズマ ヒロキ
出版者 講談社
出版年月 2007.3
ページ数 339p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149883-9
分類記号 361.5
分類記号 361.5
書名 ゲーム的リアリズムの誕生 (講談社現代新書)
書名ヨミ ゲームテキ リアリズム ノ タンジョウ
内容紹介 日本で流通する「文学」のひとつの展開を追跡し、それを通して社会と物語の関係について考える、ポストモダン論でありオタク論であると同時に文学論でもある一冊。「動物化するポストモダン」の続編。
著者紹介 1971年生まれ。哲学者・批評家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。東京工業大学世界文明センター特任教授。「存在論的、郵便的」で第21回サントリー学芸賞受賞。
叢書名 講談社現代新書
叢書名 動物化するポストモダン

(他の紹介)内容紹介 毎日の食べ物、服装、習慣となっている行動、生きる目的。こうしたものに深く関わる宗教文化。多様な宗教文化への配慮が欠かせないグローバル化時代に、どんな素養と発想が求められるのか。ここ10年ほどに広がりを見せた宗教文化教育の目指すところについて、具体的事例に即して説明する。
(他の紹介)目次 第1章 身の回りにある宗教文化の急速な多様化
第2章 生活の中にある宗教文化
第3章 映像に投射された宗教文化
第4章 宗教教育から宗教文化教育へ
第5章 情報時代に培われた宗教イメージ
第6章 宗教文化の“ウチ”と“ソト”
(他の紹介)著者紹介 井上 順孝
 1948年鹿児島県生まれ。1974年東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東京大学文学部助手、國學院大學神道文化学部教授、同学日本文化研究所所長(兼任)、同学研究開発推進機構機構長(兼任)等を歴任。國學院大學名誉教授、宗教情報リサーチセンター長、宗教文化教育推進センター長、アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員。博士(宗教学)。元「宗教と社会」学会会長、元日本宗教学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。